こんにちは、けいちんです❗️
投資をして泥酔FIREとか言ってるんですが、お金の勉強もし、ファイナンシャルプランニング技能検定2級(FP2級)の資格を持ち、自堕落な生活を得るために実は頑張っているんです❗️😎だらけるためなら頑張れますよね(笑)
投資やってます!という方、昨年の新NISAから増えたと思いますが、どれだけ投資にお金を入れていいか分かってやってますか?余ったお金って、、お金の勉強をしたうえの余ったお金ですか?
………
……
…
積立投資枠でSP500やオルカンが正解と聞いたのでそれで始めました
………
……
…
って方、多いのでは?🧐
(私もSP500とオルカンが正解とは思ってます🥰)
お金の勉強をせずに投資を始めた方、無駄なお金を消費しつつ、そのお金分減ったまま投資を続けているかもしれません。
入院したときに高額な入院費のために高額な医療保険入ってませんか?高額な医療費の場合、自己負担額の上限が決まってるって知ってますか?
退職金控除の額が勤続年数で変わるって知ってますか?
生前贈与の非課税枠知ってますか?
私は2021年から投資を本格的に始め、FP3級を2022年10月、FP2級を2023年1月の試験で取得しました。
お金の勉強は自分と関係ないところも学ぶので大変なところもありますが、将来の自分のために必ず役に立つと思います❗️ぜひ興味が湧いたら立ち読みからでもFP調べてみてください❗️またFP3級で十分だと思います。
医療保険の見直しなどにも役立てて、投資金額を増やして、私は泥酔FIRE一直線です❗️FP3級は私が受けたときは試験会場に集まる感じだったのですが今はCBT方式のようですのでより気軽に受験できると思います🤓👍ぜひご検討ください😊
資格は100点じゃなくても取得可能なのでわからないところがあったらだめだというよりも、新しい知識を得たいという前向きな気持ちで挑戦するのが良いと思います👍(久しぶりに見返したら2級結構間違えてました(笑))
新年もそろそろ迎えますが、新年の目標としてFP3級取得なども良いのではないでしょうか?
ぜひ皆様もお金の勉強を通して投資の最適化を進めていきましょう⤴️
コメントを残す