最近これしか食べてない

まずはこちらを用意します。

卵と豆腐と麺つゆを入れてかき混ぜます。
レンジで3分~4分チンしてから納豆をかけて出来上がり(*´▽`*)

毎日これしか食べてない(‘ω’)ノ十分なんだよね~。
まずはヨーグルトを食べて(腸活)
豆腐納豆卵を食べて。キムチとかある時はプラスして。チーズもいいね。
少し物足りなかったら鯖缶を食べる。
満腹感は得られないが、食べたという幸福感は得られる。
このままお風呂入ったり、身支度をしたり、なんか作業しているといつの間にかお腹が満たされる。
こんなの家で作れるのもサイドファイヤーもどきのニート生活をしているから出来ているんだけどね(‘ω’)ノ
がっつり食べないのには理由がある。あまり食べすぎると、夕食までにお腹が空かないのだ。
1.5食の目的は夕食を最大限に楽しむ為の行為なのであーる。
アラフォーになって、食べるという行為が自分にとって幸せなことだと感じながらも、
1日3食食べるのっておかしくね?っという疑問を持ち始めました。
朝、お腹が減ってないのに朝食を食べたり、
朝食を食べて4時間しか経ってないのにお昼を食べて。
お昼もまだ消化しないうちに夕食の時間になって。
・・・
確かに若い内は良いのですよ。沢山エネルギーを使い、お腹が減るから3食がっつり食べても全然。
でも35歳を超えて、身体も少しずつシフトしていく中で、1日3食の癖が苦痛になってきました。
朝は食べたく無いし、昼はそんなに腹へってない。夜は食べたい。
この自分の気持ちに素直に生きたほうがいいんじゃね?って実践を1年以上続けています。
この一年ほぼ朝食を食べてません。
昼食はほぼ同じメニュー(0.5食)
夕食は制限なしのがっつり1食
そんな食生活が今の自分には合ってるかなぁと思います。
朝を食べないで、昼食を控える事で、夕食の腹ペコレベルと、沢山食べてのがっつりレベルがマックスになってます(*´▽`*)
朝食を抜く行為は健康的なのか?
一日三食文化を作ったのは、【トーマス・エジソン】だとぼっち家は思ってます。
エジソンは電気文化を作るのに貢献した事で有名で、トースターを発明したのもエジソンです。
そのトースターを売るために朝食を食べて健康的!という文化を作ったともいわれています。
それまで諸外国や日本では1日2食文化が一般的だったそうなのです。
エジソンなかなか商売センスがありますね(‘ω’)ノ
この事から考えて、1日3食食べて健康的!というのはプロパガンダによるもので、近代人の多くが見事にハマっていると思っています。
世の中には様々な健康法がありますが、どれもぼっち家には響きません。
それは何故か?
本質が分かってないからです。
この朝食を食べて健康的ということも人によっては健康的だし、
人によっては不健康に繋がる。
人によってもその人の年齢によってもまた変わっていくのです。
人をひとくくりにして、健康的だの不健康だの議論するのはナンセンスだと思います。
小学生から25歳くらいまでは1日3食が有効かもしれません。
でも0歳から5歳。90歳の老人に至っても一日3食が健康的なのでしょうか。
今の自分にとって最適な食生活をしたらい良いのではないかなぁ~と思います。
人によっては卵が合わない人もいるわけですし、
例えば5年に一回血液検査をして、
自分にはどういう食生活があっているのか診断してもらえる町医者が増えて、万人に浸透したら、より健康的な未来が待ってると思います。
とてもぼっち家にはそういった仕組みは作れないので、どこかの研究者の目にでも止まったら、200年後ぐらいに素敵なシステムが出来ているかもしれませんね( ´艸`)
結論ですが、ぼっち家38歳には1日3食は合ってないという事です。
1日1.5食で十分。
それが自分にとっての健康だと思っています。
ちなみにぼっち家はエジソンよりニコラ・テスラ派です。
ここからは勝手な考察で感想です。
エジソンは電気で商売をした。テスラはフリーエネルギーを作った。
直流を支持したエジソン・交流を支持したテスラ。結果交流の方が便利だった。
電気においてはテスラさんが優秀なのです。
ですがビジネス的にはエジソンさんが優秀だったのです。
電気をビジネスに変える事と、フリーエネルギーで電気を無料に無限に作るのと
どちらが経済的に優れているかは明らかですね。
テスラのフリーエネルギーが世の中を幸せにするものすごい発想だと思うのですが、
時代はエジソンを選んだという訳です。
そんなニコラ・テスラの偉大さを称え、イーロンマスクは電気自動車の会社、テスラを立ち上げました。
今となってはテスラやイーロンマスクは有名人ですが、
実は2010年当時そこまで知られる存在では無かったように思います。
実はぼっち家。このころからテスラとイーロンマスクのファンだったのです。
何が言いたいのかですが。
テスラとイーロンマスクを追いかけていた当時に株式投資を知っていたら・・・投資していたでしょう・・・
2010年時点で4.77ドルおよそ5千円としましょうの株価が
現在709.67ドル分かりやすいように7万円になっているという事です。
14倍ですね。
まぁでも個別株には10万円くらいしか投資は出来ないと思うのであの時投資をしていたら
140万になっていたという少し残念な感情を抱いているのです。
まぁ結果論なので、後付けの可能性を疑われたらそれまでですし、先見の明があるわけでもありません。
だってGoogleとgooの違いが分かっていなかったレベルですからね( ´艸`)
それに今後伸びる株も全く分かりませんし、
今注目している企業もありません。
この項目から伝えたい事は
①健康的な食生活は分かっていない
②プロパガンダよりも個人でみろ
③興奮する企業には少額だけ投資をしてもいいかもね
ぼっち家の昼食は健康的なのか?
卵に豆腐に納豆に鯖缶 ヨーグルトとなんか健康的な食材が並んでいるように思いますが、
それらが自分に合っているかどうかはわかりません。
実は卵が合わない身体の可能性もあります。
納豆と豆腐は大豆製品なので組み合わせはどうなのかとか。
ヨーグルトってホントに腸活なん?
とかね。
ここでぼっち家が重要視しているのは。
食べたいのか食べたくないのかです。
納豆卵豆腐・ヨーグルトは食べたいから食べているのです。
逆に鯖缶はそんな食べたいとは思いません。
毎日食べてると気持ち悪くなるんですよ。
でも健康的と言われているから取り入れているだけで、そんなに食べたくはありません。
でも納豆卵豆腐・ヨーグルトは食べたいのですよ。
このように自分の感覚で食べたいものを取り入れるというのも重要なのかなと思います。
何が健康食品で何を食べないほうがよいか
様々な書籍や研究がされていますが、それは全て個人に当てはまる事ではありません。
書籍や研究を参考にしながら、自分の好きなものを食べたほうが、人生楽しいと思います。
ただ、本当に身体に悪いものもあります。
それを好きだからと言って食べまくるのは良くないです。
依存症というものですね。
そこだけを注意すれば、自分の直感に従って食べるというのも悪くないと思います。
例えばマーガリンですね。
控えたほうがよいのはスナック菓子ですね(‘ω’)ノ
ぼっち家の夕食は健康的なのか?
結論ですが、夕食ぐらい好きなもん食う!!!
でございます。
肉料理ばっかです。魚も好きなんですけど調理方法がよくわからん。
- 牛肉の焼肉のたれ炒め
- 豚しゃぶ
- 鶏肉のカレー
- 鍋
- ハンバーグ
- ガパオ
この辺のルーティンですかね。
おかず派なので米は基本食べません(‘ω’)ノ
あとは豆料理ですね。
豆も好きなのでチリビーンズみたいなのも買います。
チーズも好きでよく食べてます。
魚料理にも手を出すかな(*´▽`*)
夕食楽しい幸せ(*´▽`*)
今日の支出
あれ?今日一円も使ってない( ´艸`)
8月の支出
- 食費・・・1307円
- 嗜好品・・・1196円※お菓子やコーヒー・ノンアルなどの楽しみに使ったお金
- 日用品・・・
- 趣味・娯楽費・プレゼント・・・
- 酒・・・
- 各種サービス・・・
- ガソリン代・・・
- 8%・・・
- 10%・・・
- 合計・・・
固定費
- 家賃・駐車場・共益費・・・46614円
- 水道・・・未定
- ガス・・・未定
- 電気・・・未定
- スマホ代・・・未定
- 合計・・・46614円
投資金額・ポートフォリオ
投資歴3年5か月(2018年2月15日投信3千円投資スタート)
- 投資銘柄・・・評価金額・収支
- 国内株式・・・31060円・-36401円
- 米国株式・・・158541円・-15055円
- SPYD・・・784085円・155361円
- 投資信託・・・2344779円・436594円
- 楽ラップ・・・597147円・93096円
- 金銀プラチナ・・・135016円
- 仮想通貨・・・228597円・228597円
- 合計4279225円8月1日現在・含み益862212円
積み立てNISA限度額一杯、投資信託2銘柄に毎月25000円ずつ
合計毎月83000円ほど毎月積み立て中です。
その他タイミングを見て色々買ってます。
投資を始めてから3年半・400万を超える日が来るなんて・・・コツコツ積み重ねた結果だね(*´▽`*)
今月の目的
- SUPサーフィンに行く
- ブログを毎日更新する 3/31
- 20万円分仕事をする
- 海水浴をする
- 浜辺でビールを飲む
- オリンピック観戦 ・達成済
- 食費を見直してみたら楽しいかの検証・節約は嗜好品かなw
- 1日5分英語の勉強をする(20年発起・一念発起)・3/31
簡単なプロフィールです(‘ω’)ノ
こんにちはぼっち家と申します。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と3か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その目標を達成する中で重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
もう少し詳しいプロフィールはこちらのブログで(^-^)
これにて簡単なプロフィールさせて頂きました(*´▽`*)
コメント