こんにちは、けいちんです。
配当金が年間120万円あれば✨なんて想像することたくさんありますよね🤤月でいうと10万円もあるなら生活がだいぶん楽になるはずです🤩⤴️家賃代が配当金だけで賄えるようにもなりえます🏘💰✨
では配当金年間120万円貯めるためにはどれだけ資産が必要なんでしょうか❓
こちらは私の資産の構成です。預金がめちゃくちゃに少ないのですが、紐づいている証券口座での現金の預かり金額のみだからです。(といっても3ヶ月程度生きていける金額が決済用口座にあるだけなので現金がめちゃくちゃ少ないのは変わりないですが、、)
そして以下の条件を想定して120万円の配当金をもらえる資産額を考えてみます。
- 配当金は国内個別株から貰う
- 配当利回平均4%とする
- 国内個別株の資産割合を50%にする(41.93%→50%)
配当利回りは一株あたりの配当金÷株価にて計算できます。そのため配当金120万を得るためには国内個別株の合計額は
120万円=3000万円×4%
より3000万円必要とわかります。また私は国内個別株を50%の比率にしていくつもりのため、、総資産としては
3000万円(国内個別株資産)=6000万円(資産総額)×50%
資産総額としては6000万円必要とわかります。6000万円の資産って、、結構途方もない額な気がしますよね😨
こちらのシミュレーションサイトで積立金額ごとで何年かかるか見てみましょう❗
- 現資産3000万円で毎月の積立金額0円
- 現資産3000万円で毎月の積立金額5万円
- 現資産3000万円で毎月の積立金額10万円
- 現資産3000万円で毎月の積立金額20万円
運用利回り4%とある程度堅実な値で確認すると、3000万円から6000万円に資産を増やすためにはこれだけの期間が必要になります。
- 月積立金額0円 18年
- 月積立金額5万円 13年
- 月積立金額10万円 11年
- 月積立金額20万円 8年
いつまでに配当金120万を達成したいかや、現在の収支によって、毎月の積立金額を変えてシミュレーションを試してみるのが良いと思います😀
またよりリスクをとって国内個別株の資産割合を増したり、運用利回りの想定を高めたり(リスク資産の割合を増やす)などでも期間を早めたりはできます。
こうやってどのぐらいかかりそうか計算しておけばすぐに達成できるものではないのでコツコツと続けるしかないとわかりますよね💪⤴️
資産形成にはお金だけでなく時間もたくさんかかりますので、途中で諦めることなく、続けていき、配当金120万円達成に向けて頑張り続けます❗
みなさんも無理のない目標を立てて、続けることを一緒に頑張りましょう👍✨
コメントを残す