前回は沖縄に移住した経緯を書きました!今回はどうやって東京から沖縄まで引っ越したか書いていきたいと思います。
簡単なプロフィールです。
東京生まれ東京育ち
エメラルドグリーンの海が好き
温暖な気候が好き
いつかは南の島へをテーマに仕事を頑張る。
体を壊す
沖縄に移住した!!
それでは本題に入っていきましょう!
沖縄に移住すると決めても色々と考えなければいけません。
まずは役所仕事の住民票と印鑑証明の転出手続きをしました。
東京で契約中のもの、家賃、パソコンのサポート、何かの年会費、もう忘れてしまいましたが色々と面倒だなと思っていました。
けれど、あまり気にしなくてよいです。当時何をしたか忘れましたが、今はネットや電話で全ての事が変更できるので焦らず後からでよいと思います。忘れるくらいなので大した手間ではなかったはずです。
大事なのは沖縄を目指す強い意志と、今ある荷物をどうするか、それだけですね。
面倒くさいことがあっても情熱(パッション)でなんやかんや進めていけるのが人間です。ボロボロの体だった自分が言うので間違いありません。情熱で動けている時は体の不調なんて気になりませんでした。病気のことは他で記事にしますね。
まずは引っ越す方法を考えてみました。
引っ越しセンターに頼む?
東京~沖縄なんて引っ越しできるの?
賃貸解約から引っ越ししたり沖縄で家借りたり、家無し時期ができてしまう?
どうするか悩んだ末に出た答えは
【車に詰め込めるだけ荷物を詰め込んで船で送って飛行機で沖縄に行こう】
でした。
それが節約できるしいいなと思いました。
車はハイエースに乗っていたので荷物はだいぶ詰めたのですが、それでも結構な量を断捨離しました。
大量のごみを捨てるのも何ゴミで出したらよいのか迷いなかなか進みませんでしたが、調べた結果ほとんどが燃えるゴミで処分できました。
思い出の品も沢山捨てましたが後悔しているものはありません。
多分捨てると忘れます。
移住から3年半が経ち只今断捨離の真っ最中なのですが、あの日東京から厳選して持って来たはずのものはほとんど家にありません。
そんなもんです。ハイエースすらありません。
今思うと、お金と着替え数枚だけでよかったですね。
お金はどうしたか、移住でお金はいくらかかるのか、などは話がそれそうなのでまた別の機会に書きたいと思います。
では何を持って来たか、それが今どうなってるか書き出していきたいと思います。
服→ほとんど新しいものに変わっている
寝具→新しくなっている(最近西川エアー01というマットレスを買いました今度記事にしますね)
パソコン→壊れて買い替えた
プリンター→壊れて買い替えた
オーディオ機器→これは使っている
家具→半分捨てた
家電→もともと持って行かなかった
雑貨類→ほとんど捨てた
ギター→オブジェ化
といった感じで当時から残っているものはあるにはあるのですが、ほぼ必要なかったという事になりますね。
今思えばですがやはり何もいらなかったと思います。
捨てる勇気が無かっただけですね。
そして引っ越しの開始です。
まずは車を沖縄に送りました。東京晴海港から5日くらいかけて沖縄の那覇港につきます。料金はハイエースで57500円だったと思います(2017年当時)
確か車の大きさだけで積載量は関係なかったはずです。いくら荷物を詰め込んで重量が多くなっても料金には関係なかったはずです。
車が沖縄に届いてからでないと沖縄で行動できないので、とりあえず実家で戻りのんびり過ごしました。
そして車が沖縄につく前日に旅行じゃない沖縄県についに降り立ったのです。希望に満ち溢れていました。
初日はホテルを取り、次の日は車を取りに行きました。
当分はこの車が寝床になります・・・
まだ部屋を借りていません・・・
住所不定無職になってしまいました・・・
コメント