こんにちは!ジョージです。
まずは今週のトレード成績を確認していきましょう(‘ω’)ノ
-10918円
でした(*´▽`*)
当日の表示されている金額と、手数料と、後日表示される金額が結構違うのは少額トレーダーは気になるところ、、、例えば昨日は表示されているのは-2845円で手数料は8000円位だったのですが、今日になってみたら-740円になってました(‘ω’)ノ多分手数料込み。
どれが正解だかよくわからんのだけども。そこら辺の仕組みを勉強していると、肝心のトレードの勉強がおろそかになりそうなので今は辞めておこうと思います。
ま、そのうち理解できるっしょ!!
※とりあえず翌日のマーケットスピード2に出ている金額が確定金額として記録していきます(‘ω’)ノ
今日のメニューになります↓↓
経営者脳からトレーダー脳へのマインドセット
それはある若者の一言の言葉から始まった・・・
「俺は、沖縄でNO1になりたい!!」
初対面で、こんなに熱い思いを感じたのは初めてだ。出来るかどうかは別として、やるかやらないかだと思っている僕はこう返答をした。
『よし、なろう!!』
いまから2年前、那覇の小さな居酒屋から、この【圧倒的沖縄NO1戦略】はスタートした。
その日から僕は大好きな音楽を辞めた。音楽を聴く時間を全て経営を学ぶことに時間を使ったのだ。
最初は1日1時間から3時間が限界だったけれど、今では1日10時間経営の勉強に時間を割けるようになった。
それから、事業は少しずつ成長していき、
初年度は3千万、2年目は5千万の売上を上げる事に成功した。
2年目の計上利益は2千万にもなる。
高校中退のおバカな僕でも1日10時間勉強していけば、この程度の売上は達成できるという事が証明された。勿論僕だけの力ではない。仲間の努力も当然あるのだが、そこを話すと脱線するので今回はおいておく。
会社にはある程度役割が必要だ。
- しっかりと会社の舵を取る経営者という職業
- 圧倒的な営業能力
- 決めた事を決められた期間で終わらせる段取り力
僕はこの辺に注目をして、経営という所に重きを置いただけである。
経営というと、なんかすげぇ~。という印象はあると思うがそれは誤解である。経営に向いている人が経営をやればいい。ただそれだけである。
それを証明するように僕が一番所得が低く設定していた。
2人で始まり4名で運営していて事業のお金の割り振りは・・・
- 社長・・・760万
- 経営者・・・240万
- メンバー2人・・・700万
- その他仲間のアルバイト・・・300万
懐事情はこんな感じである。
別に経営者だからとお金を稼ぐのは今のご時世合っていないと思う。
そしてついに【億】を目指す準備が出来た2022年一月、僕は仲間の一言で無職になった。
「お前は成功するために、やらないといけないことをやれって言うだろ?失敗しても良いから決めた事を最後まで責任もてというだろ?でもね、だらだらやって成功したい人もいるんだよ。だからもうお前は必要ない」
- 1年目・種まき・売上3000万と知識と信用
- 2年目・水やり・売上5000万と成長と自信
- 3年目・収穫・売上1億円と達成と信頼
美しい3年計画、これまでの信用関係から信頼関係に変わり、仲間と達成を祝う、その計画2年目で終わりを迎えた・・・
その原因は全て僕にある。きっと勉強しすぎて知識が付きすぎたのだ。だから周りとの乖離が広がり、僕の言っている事が理解できなくなったのであろう。
その結果がこういう結末なのだろう。
さてここまで聞いて、かわいそう、とか、皆ひでーな、とか、そりゃお前が悪いよ、とか、どんな印象を受けたでしょうか。
どんな印象をうけたとしてもそれがネガティブの印象ならそれは大きな間違えである。
これはポジティブにならざるを得ない事なのである。
1日10時間経営の勉強をしたら2年で5千万の売上を上げられた。
という事は
1日10時間トレードの勉強をしたら、そこそこの利益を上げられるんじゃないかなって事。
前置きが長すぎて、僕特有のネガティブな愚痴日記だと思ったらそれはこの日記の主旨ではない。
要は経営者脳からトレーダー脳へのマインドセットが出来たらそれで成功!!という事。
デイトレードを始めて1週間、まだ経営の勉強をしている自分がいるが、徐々にトレードの勉強に切り替わっている。
まずは3月末まで。ここまでは市場の営業日は全て9時~15時まではPCの前に張り付き、趣味のサーフィンにも行かずやってみるつもりだ。
もちろん営業日でない日はサーフィンしても良いが、1日10時間のトレードの勉強はし続ける。
Netflixは一日映画1本迄。
3月まではマイナスでも勉強だと思う事!!
負けた日は酒を飲まない!!
ブログを営業日には毎日更新する!!
そんな自分ルールを作り、僕は経営者からトレーダーになり、いずれまたビジネス界に戻ってやると決心し、来週もトレードをしてきます(*´▽`*)
先週のトレードの結果と振り返り
- 月曜日・プラス5315円
- 火曜日・プラス1905円
- 水曜日・マイナス4780円
- 木曜日・マイナス12168円
- 金曜日・マイナス740円
- 合計マイナス10918円
月曜日・スキャルピングに狙いを絞り利確


初めてのトレードは出前館・2484
二回の上昇をしっかりスキャルピングをして利確。
スキャルピングとは超短期売買、1秒とか30秒で売買を行う場合もある。
これから上がるだろう・・・では買わない。
急上昇してから購入し、高値を付ける前に売り抜けるという戦法をした。
確かに利益は取りやすいが、1日にこういったタイミングはなかなか訪れないので一日の取引量も少ない。
例えば10倍の投資が出来たらこの日は5万円の利益で完璧なのだが、(一概に10倍投資すれば利益が10倍になるという事はない)
少額投資なので、もうちょいアクティブに動かないといけないと思った月曜日でした(‘ω’)ノ
手数料を意識してしまった火曜日

こりゃ少額デイトレーダーは手数料負けするな。と直感で思ってしまいました。
しかしそれを意識するのは良くないと思った。
デイトレードの場合、手数料を気にしないでしっかりと利益を取っていった方が絶対によいと思う。
ここで売ればせっかく1Tick(ティック)【※1円の上げ下げの事。100株に対して1Tickは100円】の利益が出せたのに、手数料が99円掛かっちゃうからあと1Tick上がるまで我慢!!
そう思っているうちに、株価が下がったりもする。
もちろん上がる事もあるのだが、ここで重要なのは。自分で決めた売り時に手数料をどうするかという感情が入ってしまう事。ここがいけない。
自分が決めた事が他の要因により左右されてしまったらそれは負けとも言って良い。
利確も損切も、イメージ出来ない時は株を買わない方がよいと思う。
いくらになったら売る
損がいくらになったら売る
それが出来ないと長期目線で負けると思う。
そう考えているので手数料なんて無視していい要因だと僕は思う。
大切なのはエントリー(株を購入)した時の自分のプランを変えてはいけないという事。
もし手数料を気にするのならば、もともとそのプランも組み込んでエントリーする事。
自分がイメージしている通りに株価が動かなければ、いくら勝ってもそれはたまたまで長期目線では何の意味もない。
そう思った火曜日である。
デイトレードでも負けられると思った水曜日
3日目にして初めてのマイナス収支。
『あっ、デイトレードて負けられるんだ』と思いました。
ちゃんとやれば負けない、しかしちゃんとやらないと負けられる。
そんな印象を受けました。
デイトレードはほぼゼロサムゲームなので勝つ人もいれば負ける人もいるのは当然なのだが、
マイナスを出してみて改めて思った。
こりゃちゃんとやらないと負けちゃうぞ!!ってね。

このマイナス414円を忘れてはならないと思いました。
手数料をいれたら-4787円だったが、前項で話した通りそこは別に良い。
トレードをして負けた414円だけは決して忘れてはならないと思いました。
色々試してみた木曜日
デイトレードの王道ともいえるスキャルピングだけだと、ボケーっとしている時間が長いので色々挑戦していたら見事にマイナスをたたき出しました。
しかしこれは勉強になった。
スキャルピングはほぼ確実に利食いが出来るので気持ちいが、今後生活費を稼ぐためには1日の中でも中期投資も視野に入れていった方がよいと僕は思う。
今は1台のノートPCでのトレードになるが、4月以降はモニターなどを増設する予定である。
そうなっていく時には1日3銘柄から10銘柄ぐらいまで監視できると思う。
スキャルピングを同時に2から3銘柄を行うのはリスクが高くなるような気がするので
スカイダイビングは1銘柄に絞り、1日の中での中期投資を9銘柄で行う、そんなトレードをしていこうと思った木曜日なのであーる。
信用取引口座の開設&空売りの魅力にハマった金曜日
今日からついに信用取引が開始できる。
空売りが出来るのが楽しみであーる。
空売りとは、株価が下がれば利益が出るというトレード方法だ。
こう書くと大抵の人は【なぜ?】になるだろう。株価が下がると利益が出るって不思議に思うだろう。
でもね
最初はそんな理屈なんてどうでもよい。
株価が下がると思ったら空売りをして利益を出す。
株価が上がると思ったら買いをして利益を出す。
ただそれだけ覚えればで良いのであーる。知識は自ずとついてくるから安心してよし!!
僕も月曜日には
信用取引は怖い、空売りの仕組みが理解できないうちは手を出せない・・・
だったが、今では。
空売りさいこーーー!!
とうことになったのである。勿論仕組みもなんとなーく理解出来たし、怖いものでは無かった(デイトレにおいてはね・・・ふふふ・・・)
楽天証券の【マーケットスピード2】で空売りをする方法はこんな感じ。
- 注文をクリック
- いちにち信用をクリック
- 新規注文をクリック

- 買建か売建選ぶ(買建は信用買い・売建空売り)
- 株数と金額を決めて
- 確認をぽちっと
たったこれだけである。
もしかしたらもっと早い買い方も出来るかもしれないので研究が必要である。
買いに関しては、現物買いと信用買いの2種類出来るが、デイトレードの場合は信用買いでいいんじゃないかなーと思う。翌日に持ち越す場合は現物買いをしておいた方が慣れるまでは無難だろうなーと直感で思うが、合ってるかどうかはわからんよ(‘ω’)ノ
空売りは信用取引じゃないと出来ないね(‘ω’)ノ。
取引開始には信用取引用の口座を作る事からはじまるよ(*´▽`*)
そして空売りを仕掛け、がっつり値上がりをくらい惨敗した金曜日なのでアール(*´▽`*)

1535円位で300株空売りをして高値が1630円付けた時には、【死んだ】と思ったね笑
1535×300株で460500円 1630×300株で489000円、その差額のマイナスが
28500円(*´▽`*)!!たった10分の出来事でし(-_-;)汗
今日信用取引口座が開設されてなかったら、買いしか出来なかったのでもしかしたら買ってたかもね(‘ω’)ノ
新しく覚えた用語たち
ボラティリティ・ボラティリティが高い=売買が活発な銘柄という認識
空売り・空売りをすると株価が下がった時に利益が出せる。売建と同義
ゴールデンクロス・緑と赤の線が上向きにクロスしたら株価が上がると言われている。下記画像参照
デットクロス・緑と赤の線が下向きに交わる時は株価が下がると言われている。下記画像参照

スキャルピング・デイトレードにおける超短期売買。
そんな感じかな~(*´▽`*)
その他の投資状況
インデックス投資や米国高配当ETFも買っているのですが、この辺は超長期投資なのでコツコツ積み立ててあまりチェックしていなかったのですが、デイトレードを始めてからどうしても自分の資産が目に入ってしまう・・・
今週1週間で30万ほど利益が減っていた・・・

どーん。
今週の始まりは95万位含み益があったのに何があったのか・・・
今週最初の画像を残して置けばよかた。これから週一の更新になるのでしっかりデータを取っておこう。
さて、この560万に対して一週間で30万も資産が減る。
やっぱ株って怖いな!!と感じたそこのあなた!!
それは大きな間違いなのです。
超長期投資において、株価が下がる事は良い事なのです。
株価が下がる=安く買える
株価が上がった時の利益が大きくなる。
僕はドルコスト平均法で毎日積み立てをしているので株価が下がってくれた方がより多くの株を買えるのです。
ドルコスト平均法はインデックス投資に有効で高配当ETFには不向きの可能性もあるので気を付けてください。
ドルコスト平均法とは、淡々と一定額を同じ間隔で積み立てていく投資方法で、積み立てNISAなどの長期投資に向いています。
3年間ドルコスト平均法で投資信託を積み上げた結果。(途中金額の変更はしました)

どーん
240万の投資に対して290万の利益、50万ほどの含み益が出てますね。
見てくださいこの綺麗な右肩上がり!!これが超長期投資のうまみなのでアール。
とはいえ今は無収入・・・しっかりと積み立て投資が出来るようにデイトレード頑張らねば!!
生活費を振り返る
食費・6287円
日用品・2001円
酒代・1196円
①合計で9484円使いましたね(‘ω’)ノ
家賃などの固定費を30日で割ると一日2150円として計算して②12900円
①+②で22384円
③デイトレードの支出マイナス10918円
④パチンコの利益wプラス7200円
①+②+③+④=マイナス26102円
当然その他の収入は0円なので
これが今週の赤字ですね(‘ω’)ノ
これおもろいな、毎週土曜日から金曜日まで毎週更新していこう(*´▽`*)
来週から本気だーす(*´▽`*)


その他の貯金
もちろんその他現金も持ってますよ(‘ω’)ノ
流石にここは下世話過ぎるので割愛しましょう(*´▽`*)
ん~何もしなければ2年間は生活出来るくらいの金額かな(‘ω’)ノ。計算すればすぐ出てしまいますね(*´▽`*)
デイトレで負けて4月に就職なんてことにならないように気を付けないとですね( ̄▽ ̄)
3末までにデイトレ集中、3年後までには経営者に返り咲く、このプランは絶対だ!!
んじゃいちいち書くなよって話ですが、
僕がここで言いたい事はね
貯金があっての投資だという事
投資に全振りするのは意外とリスクが高いですよ(‘ω’)ノ
もちろんどういった方法で資産形成するかは人それぞれですが、
僕の方法はこんな感じです。
- まずは固定費を下げる
- 生活防衛資金を溜める
- 投資は余剰資金から
- 起業などでリスクを取りハイリターンを狙う※今はデイトレ集中
そんなプランが、自分の感情とは付き合いやすいのかなぁ~と思っています(‘ω’)ノ
- 固定費貧乏(高い家賃や無駄な車)・保険貧乏(無駄な生命保険や積み立て型保険)※国保は世界最強
- いざという時の資金貧乏(生活防衛資金が無い)
- 投資貧乏(未来の為に今を犠牲にするのは本末転倒)
- 行動出来ない貧乏(出来ない言い訳をしない事、なんでもやってみる)※成功の近道は最速で失敗を繰り返す事!!
そんな貧乏な自分にならないように、今を最大限に楽しみなながら
明日の自分に感謝される今日を過ごしましょう!!
綺麗にまとまったところでw
今日は終わりにしたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました(*´▽`*)
明日は日曜日なのでゆっくり休まず投資の勉強をします(‘ω’)ノ
また月曜日に株式市場でお会いしましょう(*´▽`*)
コメント