今日のルーティン⑨②~100点を取る必要はない~

今日のルーティン

こんにちは!ジョージです。

皆様の明るい未来に向けたきっかけになるように、同じく明るい未来に向けて歩いている私の今日の一歩を振り返ってみます。

今日のルーティンを通して、お金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んで考えていけたらなぁと思います。

今日のテーマは【100点を取る必要はない】です。

仕事でも学業でも100点を取りたいですよね。

しかし、100点を取るという事は莫大なエネルギーを使うという事が分かっています。

なので80点程度に抑えて、残りの20点は他の事を始めたほうが、生産性は高まりそうです。

では100点を目指すことと、80点で次に進む事。どちらが良いのか見ていきましょう。

完璧を目指すな

テストでも仕事でも完璧にしないといけないというイメージが日本人にはあるように思える。

僕も割とそういうタイプなのだが、完璧主義者というか、全て完璧を目指してしまう傾向にある。

だが、物事の全てはそんなにパーフェクトを目指さなくて良いのだ。

自分一人の脳みそで完璧にこなせたと思う仕事も。10人から見たら誰かしらの何かしらの指摘が入るだろう。

僕だったら完璧にこなした仕事に指摘をされたら素直に認めて補正出来るだろうか。

いや、反発してイライラする事だろう。

パーフェクトを目指した結果、傍から見たら穴があり指摘が入る。そしてメンタルがかき回される。

これは無駄な労力であると思う。

テストでもそうかもしれない。

完璧に予習をしたのにも関わらず、分からない問題が出てしまったら、そこでい一気に詰まる。

解けないくやしさで、鉛筆は先へ進まない、

結果分からない問題に時間をかけすぎて、本来なら解ける問題も制限時間オーバーになってしまうかもしれない。

それでは元も子もないだろう。

全てが100%を目指した結果、余計な負担を自分に課すことになる。

どんなに完璧な人間だとしても、100人、1億人から見たら欠点の1つや2つはあるものだ

そうでなければ人間味が無くてつまらない。

何か欠けている部分があるから、失敗するから、人間なのである。

もちろん世の中には失敗の許されない事はある。手術や介護等の人を扱う仕事。

それらに従事する人達には多大なる敬意を送ります。

本当にありがとうございます。

次の項目では100点を目指さなくてよい理由を述べたいと思う。

100点を目指す事と80点でやめる事

人間誰しも目的、目標に向かう能力はある。

そこに向ける労力を考えてみたい。

何か物事を考えたり、資料を作成したりと、大体80%位の仕上がりなら意外とすぐに出来てしまう。

残りの20%を仕上げるのが困難なのだ。

全体の80%を創造するのに大体20%のエネルギーを消費し、

残りの20%を完成させるのに頭の80%のエネルギーを消費する。

ここからもわかるように80%の創造を次々に発表したほうが効率が良いように思える。

80%でも100%でもどうせ指摘が入るだろうし、1度や2度直す機会はあるはずだ。

アーティストなんかを例に出せばわかりやすいだろうか。

全集中して100%の仕上がりののを世の中に10点発表するよりも

80点のものを1万点発表したほうが、世の中にウケる可能性が高い。

前のブログにも書いた【今日のルーティン⑧②~打席に立った数だけチャンスがある~ | 東京に疲れたから沖縄に移住したら天国だった (okinawa-fire.com)】に繋がっていく。

有名な画家、ピカソはそうらしい。

彼の作品の数は尋常ではないほどの量があり、その中で数点が評価されているのだ。

この事からも想像できるように、100%を求めてエネルギーを消費するより、

80点のものを多く生み出していく方が、よりクリエイターとしては評価されるだろう。

会議の企画も週に1点だったものを、80%のものを5点出したほうが企画は通りやすいだろう。

100点の時間80点の時間

次は100点を目指すのにかかる時間、80点を目指すのにかかる時間を見てみよう。

80点の資料を作成するのに30分~1時間程度かかるものとしよう。

ここから20点を作成するのに5時間はかかると思ってもらったらよい、

残りの1点が埋まらず2.3日掛かってしまう事もあるだろう。

自分一人の頭を絞って考えているのだから当然そうなる。

80点でも人に見せてアドバイスをもらった方が仕事の効率高まる。

僕が今学生だったら、テストは80点が満点だと思い、本来勉強に使う時間を、バスケやサッカーをして遊ぶだろう。

80点のテスト結果で評価されないだろうか??

80点も取れば評価されるのではないだろうか。

残りの20点を埋めるために、無駄な時間を使うより、さっさと違う事を始めたり、好きな事をした方が、人生楽しいと思う。

どうせ人間は間違える、完璧と思っていてもそうでない事も多い。

その20点に全力を注ぎ精神が疲弊するくらいならば、80点で余裕のある人間になりたいと僕はそう思う

最後に~epilogue~

100点を取らないといけない、完璧でなければいけないと誰が決めたのでしょう。

人生は有限です。

いつも笑顔で元気よく明るい人の方が、人生映える事でしょう。

80点の人間は評価されないのでしょうか。

あいつはそつなくこなすと評価されそうなもののような気がします。そして見た目も余裕があるように見えます。

そして残りの20点は自分の好きな事にエネルギーを使う生き方の方が僕は憧れます。

どちらかというと僕も100点を目指しすぎてダウナーに陥るタイプなので、この80点ルールを常に頭に入れていおく事で、人生が豊かにハッピーになる事でしょう。

本日最後のメッセージ

皆さん1日1つは妥協しましょう。そんなに完璧を目指さなくて良いのです。

毎日1%のベビーステップは1年後38倍の複利を生み出します

アインシュタインンの言っていたそうです。【複利こそ人類が生み出した最大の発明だ】と

自分を1%でも成長させていきましょう!!

今日が一番若い日です。明るく楽しく元気よく生きていきましょう!!

今日の一日は未来の為に良い一日だったのでしょうか。その答えは僕が50歳になったの時にわかります。

この記事に会った皆様に生きるのに役立つヒントを与えられるような事を発信出来たらいいなぁと思っています。色々工夫して有益な情報を発信できるように精進していきますのでよろしくお願いします。

FIREまで残り4234日

本日更新のプロフィールです~Profile~

2017年34歳の時に仕事に疲れ東京から沖縄に移住現在38歳

2018年より株式投資を始める、コツコツ積み立てて2020年7月投資金額が100万円を超える。同9月150万を超える同12月トータル投資額が200万を超える。2021年2月トータル投資金額が300万を超える。

2022年末までに投資金額1千万円にします

株式投資(3月10日時点3,087,334円)

金銀プラチナ投資(3月10日時点129,798円)

2020年7月にTwitterとブログを始める(もちろん収益化目標)同8月にインスタを始める

2020年9月BITMAXで仮想通貨(暗号資産)を始める(10万円スタート)

暗号資産投資(3月10日時点304,850円)

合計投資金額3,521,982円

50歳でセミリタイア【サイドfire】を目標に行動している(あと12年)

事業内容・内装工事・経営戦略コンサルタント・ファイナンシャルプランナー・アフィリエイト・アドセンス・株式投資・暗号資産(仮想通貨)・その他模索中

【継続は力手帳】

禁煙376日目 

209日中・断酒27日目 飲酒182日 

少しの努力・毎日の積み重ねリスト

一日ウォーキング少し、腕立て10回・腹筋10回目標・スクワット10回

  • ウォーキング750分
  • 腕立て1780回
  • 腹筋1870回
  • スクワット280回

シャドーボクシング1R

通算・4R

1日5分読書をしよう

通算・225分

一日1分瞑想をしよう

通算分・74分

(3月11日迄)

最近観たアニメ【シュタインズ・ゲート】【シュタインズ・ゲート・ゼロ】【劇場版シュタインズゲート】

最初にシュタインズゲートを見た時はあまり何も感じなかったのですが、このアニメ超面白いね(*ノωノ)

何度も何度も見ないと理解できなく、同じ回を小さな子供のように何度も何度も繰り返し見て理解していった。理解すればするほど、いろいろ繋がって面白いし、凄いなぁと思う。



今日のルーティン~Today’s routine~

9時起床・・・今日も笑顔前回で行くぞぉ~(*´▽`*)

~12時・・・PCワーク・・・午前中は頭が冴えているので効率UP

~13時・・・筋トレ&入浴・・・最近筋トレマシマシ。少しずつ量が増えた来た。

筋トレの大切さも再確認。

~14時・・・ランチ・・・食堂でいつもと違うメニューを頼む。少しの変化を意識的に作り出していく。

~22時・・・職人仕事。職人さんが残していった仕事を地道にかたずけていく。

~1時・・・帰宅。ごはんを食べて就寝・・・寝る前の食事は身体によくないそうなのですが・・・辞められへん(‘ω’)ノ

さて、今日も充実した良き一日でした(‘ω’)ノまた明日も全力で過ごせるように、ぐっすり眠るとしましょう(‘ω’)ノお休み世界!!ありがとう自分!!

新しい経験リスト~New experience~

ものすごく小さなことでも良いのでいつもと違う事をしたら書き出していく。そんなリスト。

意識的に日々変化を起こし、進化に対応する脳を作っていくことが目的。

  • フルフェイスヘルメットを買った
  • お好み焼きを作った
  • 仕事前にちょこっとだけSUPをした
  • バイクのオイルを自分で交換した
  • ブルーチーズを買った
  • いつも買わないようなお惣菜を買った
  • 新発売のスナック菓子(すき焼き味)を買った
  • 厚焼き玉子を作った
  • 買った事のないチーズを買った
  • 食堂新規開拓
  • 沖縄そば屋新規開拓
  • ラーメン屋新規開拓
  • タコス屋新規開拓
  • モスバーガーでいつもと違うメニューを頼んだ
  • 食べた事のないお弁当を食べた
  • いつもと違う道を通る
  • いつもと違うメニューを頼む
  • ゴミを拾う

コメント

タイトルとURLをコピーしました