こんにちは!ジョージです。
皆様の明るい未来に向けたきっかけになるように、同じく明るい未来に向けて歩いている私の今日の一歩を振り返ってみます。
今日のルーティンを通して、お金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んで考えていけたらなぁと思います。
今日のテーマは【人生100年時代の生き方】です。
楽しみですね~100歳の自分
今日は100年の人生を楽しむ為に必要な事を2つ書いてみました。
結論ですが
健康寿命を延ばすために筋肉をつけよう!
長生きリスクに備えるために投資を始めよう!!
が今日話したい事です。
それでは本日もよろしくお願いします。

人生100年時代の到来
最近よく耳にする言葉です。
最近といいますかかれこれ20年前から聞いていた言葉のように思えます。
日本人の平均寿命はどんどん上がり、医療が発達すると同時に食の安全や、健康を増進させるサプリメント等、健康に意識が高いのも長生きの秘訣だと思います。
今日は人生100年時代で何をした方が良いかの考え方を2つ書いていきたいと思います。
まず1つ目は【健康寿命】そして2つ目は【長生きリスク】です。
いくら長生きしても健康でなければ意味がありません、そのために健康に生きていく工夫が必要になってきます。
現代は80代でも90代でも元気な方が増えてきました。
どうせ長生きするのであれば、元気な90歳を目指したいものですね。
では健康寿命を延ばすために必要な事を考えていきましょう。

健康寿命
まずは運動ですね。これは健康を維持するのに欠かせません。
ですが過度の運動は厳禁です。
人それぞれその人に合った運動量があると思います。どれくらいの量かは計る事は困難ですが、日々トレーニングするうえで、ストレスの感じない程度、息切れのしない程度が調度よいと思っています。
例えばジョギング30分ではなくウォーキング15分
腹筋100回ではなく毎日10回
など、ソフトな感じで十分だと思います。
その理由ですが。まずダイエット・肉体をを作る目的ではないという事。
日々生活するだけの筋肉が形成されればよいだけなので、見た目は関係なく、健康を維持するためならば、そんなに頑張らなくても大丈夫なのです。
第二に過度な運動は老化を早めるからです。
過度な運動は酸素を大量に消費します。
酸素を沢山消費するという事は身体が酸化するという事です。それにより老化が促進されてしまいます。
このバランスを保つのが難しいのです。個人差があり、必要な運動量も人それぞれだからです。
目的がダイエットではなく健康寿命の為にならば、僕は15分程度のウォーキングと1日10回程度の腕立て・腹筋・スクワットなどが有効だと思います。
距離と量は、個人で調整していけばよいと思います。
僕はあまり息切れをしないように調整しています。
次に食生活です。
やはり出来合いのものは良くないように思います。便利で簡単で手ごろなのですが、やはりおいしくない時があります。
お腹が空いたから食べるという行為に対しては満たされますが、食材そのものを味わうという事はあまりありません。敏感な方は経験されると思うのですが、吐き気をもよおすこともあるのです。
それこそが身体が受け付けていないサインだと思うので、見逃さないようにしたいですね。
僕もコンビニ食がほとんどでした。なぜなら料理をするのがストレスだからです。1年に1度くらいならカレーを楽しんで作れるのですが、ストレスなのでやりたくありません。
そこに革命を起こしたのが【鍋食】です。簡単で美味しい!!これなら僕でも続けられそうです。
ついつい量を食べすぎてしまいますが、そのうち慣れるでしょう!!
これからは単身の家庭も増えていくと思います。高齢になっていくと買い物も大変になります。その家庭に安全で美味しいい食事を提供できるサービスはこれから伸びると思います。料金は少し高めでも。安全でおいしければ僕は頼みます。
冷凍で送られてチンするだけのサービスがあるようです。今は冬で鍋食していますが、春先に10食くらい頼んで食べてみようと思います。
このように生活に必要な筋肉を維持する。作る事とやはり食事には気を付けたいものです。
どうせ長生きしてしまうならば、健康なほうが絶対に良いに決まっています。
トレーニングなんてする時間ないよーとお嘆きの忙しいそこのあなた!大丈夫です。
腕立て腹筋スクワット10回づつ、1分で終わります。
100歳で死ぬとして。80歳からの20年間を病院で過ごすのと
20年間を元気に過ごすのでは圧倒的に後者の方が楽しそうではないですか?
その方がお金もかからなそうですし。
さて次は長生きリスクです。そうです長生きリスクとはお金の問題です。

長生きリスク
長生きリスクと聞くと、なんかゲンナリしてきますね笑
でも違うのですよ。
長生きリスクとはメリットなのですよ。
だってその分投資期間が延びるので資産が増えるという事ですよ。
資本主義社会でやらないといけない事は投資です。
その投資の事を考えるの早い人で20代~30代
40代~50代が一般的
退職金をもらう60代が最も多いかもしれません。
そこから資産形成を始めても50年近く投資期間が作れて行くのです。
だから長生きはリスクではなくチャンスなのです。
老後が65歳だとしている今の世の中、年金が満額入るとしても2000万円足りないとよく言われていますよね。
ですが生まれた時から65歳まで100万円程度の資産運用していたら、ゆうに2000万円を超える資産が形成できる可能性があるのがこの投資による資産形成です。
なかなかそこに気が付いて行動できる人は日本ではまだまだ少ないですし、退職金を投資に突っ込んで溶かしてしまう人も未だに多いのも事実です。
日本人には【投資は怖いもの】という認識が多い人が多いと思います。
でもそれは間違いです。
投資は誰かが損をする代わりに誰かが得をするものではありません。
株化推移を見ればわかるように、株価が長期で見たら右肩上がりを続けています。
50年単位で区切っても、相当な右肩推移です。
リスクを分散しながら大切に少しづつ積み上げていくのが理想です。
では何にどのように投資したらよいかですが、今日は話の趣旨が変わってしまうので簡単に。
インデックスファンドで世界経済に投資する投資信託もしくはアメリカS&P500に連動するインデックスファンドに投資する投資信託を毎月5万円程度積み立てていくのが良いと思います。
1千万あったとしても全額一気に投資するのはやめましょう。毎月少しづつ積み立てていくのが理想です。
1千万もないし、毎月5万円も厳しいよ~という皆様。僕も同じです笑
僕は毎月3000円から初めて約3年間で200万迄増えていきました。
僕が投資を始めた方法【とうしかいし!! | 東京に疲れたから沖縄に移住したら天国だった (okinawa-fire.com)】
もう少し、僕が買っている投資信託を紹介していおきます。
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
・世界経済インデックスファンド
・楽天・全米株式インデックスファンド
になります。
では話を戻しましょう。
要は投資に興味を持ったのが40歳だとしても100歳まで60年間も資産運用が出来るという事です。
50歳だとしても50年間。
なので長生きはチャンスなのですよ。
そう考えると長生きリスク→お金の不安なんて消えてしまいます。
まずは証券口座を作り、お勧めの投資信託を月に3000円つみたててみてください。
きっと驚く事が起こりますよ。

最後に~epilogue~
なんだかんだ言っても人間はいつ死ぬか分かりません。
将来の事も少しは考えつつ、今を思いっきり楽しむというのが僕の生き方です。
でも人間は過去にどれだけ楽しい思いをしても、今が辛いとストレスになります。
楽しさは電気のように貯められないんですね。悲しみは溜まっていきますが笑
なので今を楽しむのは本当に大切ですが、壁にぶち当たった時のリスク回避も少しは考えておきましょう。
もう一つは投資しなさい投資しなさいと言っている僕ですが、未来ではお金という概念が無くなるのではないかと思っています。
狩猟採集時代から、資本主義の時代へ、そしてフリーな未来が訪れるのではないかと僕は予想しています。
フリーな未来・・・それは人類全員が笑顔で過ごせる未来。現代はまだまだ未熟な人類が作る世界です。この先世界はもっと良くなると信じています。
本日最後のメッセージ
皆さん1日1回は笑いましょう!!
毎日1%のベビーステップは1年後38倍の複利を生み出します
アインシュタインンが言っていました。【複利こそ人類が生み出した最大の発明だ】と
自分を1%でも成長させていきましょう!!
今日が一番若い日です。明るく楽しく元気よく生きていきましょう!!
今日の一日は未来の為に良い一日だったのでしょうか。その答えは僕が50歳になったの時にわかります。
この記事に会った皆様に生きるのに役立つヒントを与えられるような事を発信出来たらいいなぁと思っています。色々工夫して有益な情報を発信できるように精進していきますのでよろしくお願いします。
FIREまで残り4297日
本日更新のプロフィールです~Profile~
2017年34歳の時に仕事に疲れ東京から沖縄に移住現在38歳
2018年より株式投資を始める、コツコツ積み立てて2020年7月投資金額が100万円を超える。同9月150万を超える同12月トータル投資額が200万を超える。
2022年末までに投資金額1千万円にします
株式投資(1月3日時点1,864,195円)
金銀プラチナ投資(1月3日時点110,792円)
2020年7月にTwitterとブログを始める(もちろん収益化目標)同8月にインスタを始める
2020年9月BITMAXで仮想通貨(暗号資産)を始める(10万円スタート)
暗号資産投資(1月3日時点224,272円)
合計投資金額2,199,259円
50歳でセミリタイア【サイドfire】を目標に行動している(あと12年)
事業内容・内装工事・経営戦略コンサルタント・ファイナンシャルプランナー・アフィリエイト・アドセンス・株式投資・暗号資産(仮想通貨)・その他模索中
【継続は力手帳】
禁煙313日目
146日中・断酒22日目 飲酒124日
少しの努力・毎日の積み重ねリスト
一日ウォーキング少し、腕立て10回・腹筋10回目標
通算・ウォーキング670分腕立て1190回腹筋1260回
シャドーボクシング1R
通算・4R
1日5分読書をしよう
通算・176分
一日1分瞑想をしよう
通算分・46分
(1月6日迄)
昨日から見始めたドラマは【まだ結婚できない男 | フジテレビの人気ドラマ・アニメ・映画が見放題<FOD> (fujitv.co.jp)】です。
ついにネットフリックスでも配信が始まったようですね。
前回の結婚できない男の放送年は2006年。14年の歳月が経ち、主人公桑野信介(阿部寛)が帰ってきました(*´▽`*)
53歳になってまだ結婚していない桑野信介。独身の鏡!!しかし、意外男女の交流が多いのですよね笑
人生楽しそうな桑野さん。最高です。もう一つ気になる点が・・・前回のヒロイン。夏川結衣さんは登場するのでしょうか。そこにも注目してみていきます。
今日のルーティン~Today’s routine~
8時起床・・・今日も笑顔でニコニコニー!(^^)!、7時に目覚ましをかけるようにして2日目。なんとなーく起きれるようになってきた(*´▽`*)
9時出発・・・午前中から用事を入れていたので出発です。あぁお腹空いた~。
11時打合せ・・・クロス工事の進捗工事を見に行ってきました。デザイン貼りがあるので、15時位から手伝うようにして後にしました。
12時お昼ご飯・・・なんか今日はめちゃくちゃお腹が空いている。朝から我慢してやっと食事をしようかなと、何気にダイエットしているので少しだけ食べて紛らわしたいが・・・グリーンカレーのお弁当にロックオンされて・・・食べてもーたー。しかもまずかった・・・失敗したなぁ~。
グリーンカレーがまずいって、なかなか珍しい経験が出来た(*´▽`*)けど人生で貴重な一食を無駄にしてしまったのはショックです。
13時・・・打合せ・・・本日2件目の打ち合わせは電気工事の打ち合わせです。友人でもあり信頼している電気屋さん。なかなか賢い人なので、すぐに工事の段取りを整えてくれて助かります!!
マジリスペクト!!グリーンカレーがまずかったことを忘れてしまいました笑
15時・・・クロス工事のお手伝い。先ほどのクロス工事のお手伝いをしてきました。
デザイン貼りは手間かかるけれど面白いね( ̄▽ ̄)
18時・・・作業が終了しお家に帰るとします。この時間混むんだよなぁ~。
19時・・・スーパーに寄って帰宅。今日も鍋の具材を買って帰ってきました。
長ネギ、しめじ、舞茸、水餃子。そしてアルコール。今年からコスパの良い酒を飲むようにしてプチ節約中です。飲酒・・・本当は週に1度の楽しみとかにしたらかっこよいけれどなかなか出来ないね。お家時間お酒飲まないで楽しめる方法を今年は見つかるといいなぁ~。
ウサギ飼いたいなぁ~。彼女作って出かけるのもありかなぁ~笑
0時就寝・・・最近はほぼ0時に布団に入っているなぁ~。今日も一日充実して良い一日でした(*´▽`*)
また明日も楽しむようにぐっすり眠りましょう(*´▽`*)
コメント