今日のルーティン②③~ネガティブVSポジティブ~

こんにちは!ジョージです。

皆様の明るい未来に向けたきっかけになるように、同じく明るい未来に向けて歩いている私の今日の一歩を振り返ってみます。

今日のルーティンを通して、お金の育て方、幸福な生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらと思います。

本日はポジティブシンキングとネガティブシンキングについて僕なりの見解を簡単にまとめました。

この記事を見ると思考についてのヒントが得られるかもしれません。

まずは簡単なプロフィールです

2017年34歳の時に仕事に疲れ東京から沖縄に移住

1日の使い方を工夫して少しずつ時間に余裕が出来てきたので色々考えだす

2018年より株式投資を始める、コツコツ積み立てて2020年7月投資金額が100万円を超える

2022年末までに投資金額1千万目標

2020年7月にTwitterとブログを始める(もちろん収益化目標)

50歳でセミリタイヤ【サイドfire】を目標に行動している(あと12年)

現在は個人事業主として仕事と休みのバランスを考えながら生活している

禁煙178日目

節酒9日目 飲酒3日 毎日飲酒の習慣を改善中

好きなアニメベスト第6位は【YAWARA!】です!ストーリーももちろん面白いですが

主人公【猪熊柔】の声優【皆口裕子】さんの声が世界一好きですね

今日のルーティン

それでは本題です。特に仕事が無しの火曜日

9時起床・・・やはり早く寝ないと早く起きられへんなぁ~

~10時入浴・・・なんか頭が重いのでお風呂に入ろう!

~12時PCワーク・・・日課の日報とTwitterの更新・インスタの更新などをしましたね。

ブログも【セミリタイア】をテーマに書いていたのですが、途中で集中力が切れて断念しました。

13時昼食・・・お腹が空きすぎてしまったので外出(家に買い置きは基本していない)

コンビニで定番のグリルチキンとブラックコーヒーを買う。(足りないのでガムを噛む)

~14時・・・YOUTUBEで知識のインプットをしながら、浜辺でぼーっとする。

天気は悪かったが暑くなくて逆に良い、台風の影響で海が荒れていたので見ていて迫力がある。

15時ウォーキング・・・なんか今日は頭の働きが悪く、だらけ気味だったので運動をすることにした。

いつものコースの40分程度のウォーキングのはずが、途中ランニングも入れて1時間くらいは運動で来たと思う。

これをYOUTUBEで聞き流していたらやる気が出ました【脳を鍛えるのは運動しかない!


この本の要約ですね!

16時お風呂・・・本日2回目のお風呂です。またのんびり1時間程度浸かっていました。

17時買い物・・・運動して脳が活性化されたのか、やる気が出てきました!YOUTUBEから情報を頭にいれつつ、買い物しつつ、作るのめんどくさいと思いつつ、お惣菜を手に取りつつ、お酒も買い物かごに入れてしまいました。

まぁ2日空けたから良いか。

18時営業終了・・・今日の営業は終了です。ほぼ休みと同様でしたが。

19時Netflix・・・お惣菜とお酒とNetflix。沈没トリオですね。明日に向けて鋭気を養います。

22時・・・早めの就寝。明日こそ早起きしよう!!

ポジティブシンキング

今日インプットした中で、【中村天風】著の【運命を拓く】(うんめいをひらくと読むみたいです)

について少しだけ書きたいと思います。

これもYOUTUBEで要約を聞いていたので、要約の要約になりますが、

要はポジティブに生きなさいってこと

よく言われていることだし

そうだなぁ~

確かになぁ~

と思います。

思考にしろ、言葉にしろ、ポジティブシンキングこそが豊かに生きるコツだと色々な場面で聞きますし

実際そうだと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

運命を拓く 天風瞑想録 [ 中村 天風 ]
価格:2090円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)


ネガティブっていけない事?

ではネガティブって本当にいけないのでしょうか。

ポジティブは良くてネガティブが悪い、そんな風潮ですが、そんなに悪いかな?と僕は思います。

ちなみに僕はネガティブシンキングが強い傾向にあります。

言葉と行動はポジティブを心掛け、思考はネガティブに考えています。

ネガティブ思考は

防衛

芸術

改革

と簡単に想像するだけで3つのメリットが出てきます。

防衛

まずは防衛

ポジティブシンキングの人は、何か、例えば交渉において契約が決まるかどうかの時にこんな言葉を使います。

「もう契約は取れたも同然!さぁ準備しよう」

などです。

でも僕みたいなネガティブシンキングの持ち主は上の事を本気で思っていると、駄目だった時のダメージが大きくなるのでこんな言い方をします。

『契約は取れそうだけど、最後まで気を抜かないように準備しよう』

というように、少し防衛線を張る。

それは契約の最終局面まで準備を怠らないようにして、最善のプランを考えて、ここまでやって駄目だったら、『よし!次にいこう』となれるし、ついでに駄目だった理由を分析できる。

ポジティブシンキングの人は、この準備をしているのだろうか、と疑問に思う事がある。

「駄目なものはしょうがない、次にいこう」

と準備もしないで、その後の分析もしないで次にいくという事なのだろうか

そもそも、ポジティブシンキングの人は、駄目だった場合なんて考えないのだろうか

人に見せないだけで、裏では悩んでいるのであれば、それはポジティブシンキングなのかと疑問に思う

僕はなんでもポジティブに考えるのではなく、

じっくり物事を考えるためにネガティブも必要だと思っている。

これが幸せな生き方から離れていく事だとするならば、早めに気づいて改善したいものだ。

芸術

では芸術面においてはどうだろうか

これについてはネガティブシンキングの方が美しいものを作れると思っている。

まずは音楽をみてみよう

一般的な美しい曲の代表はバラードではないだろうか

ハードロックやパンクが美しいと感じる一部の人を除けば(ハードロックやパンクが美しくないと言っているわけではない)そうなると思うし

クラッシックこそ美しさの全てだというような、上流階級的な要素も無しとした場合

やはりゆっくりとしたバラード曲が万人ウケする美しい曲ではないだろうか

そして美しい曲というのは大抵【ネガティブ要素】が含まれている。

聞いて涙を流したり、感傷的になったり、これは明らかに【ポジティブ要素】ではないと思う。

なので美しい曲を作るには【ネガティブ要素】が必要になってくと思う。

絵画についても同様に、【ネガティブ要素】が強い作品が人気があるように思える。

いつもニコニコ元気よくな人が書いた作品よりも

悩み悩んんで、自室に篭り書き上げた作品の方が、ニコニコ作品よりも評価が高いように思える。

絵画についてはあまり詳しくないので、この辺でやめておこう。

なんかそんな気がする程度です。

改革

世の中に新しい事を広める革新的なアイディア、技術というのも同様にネガティブシンキングから作られているものが多いように思える。

ポジティブに生き続けている人でも、悩み、苦しむ時期があると思う

大抵改革の発想を生む時はこの、悩み、苦しんでいる時だと思う

それを世界に広げるためにポジティブにとらえ、モノやサービスを作り、発信する。

いつしかiPhoneやアマゾンのように大きな会社となる。

この根源もネガティブシンキングではないかと思う。

ネガティブVSポジティブ

僕の浅はかな知識で解説するにはこの程度が限界だ

本当にポジティブに生き続ける事が幸せなのかは解説した3つの視点から見て分からない

でもネガティブはやはり健康に悪いと思うし、

ポジティブは人生が楽しくなると思う

やはりここでもバランスが必要なのだろうか。

ネガティブ思考の僕がポジティブに生きようと心掛けて、毎日ニコニコ元気よく、全てに感謝して生きていけば、

人生は好転するのだろうか。

逆に基本ポジティブな発想を心掛けるが、ネガティブ思考を大切にして、しっかりと物事に向き合うのでは

やはり人生は幸せにならないのだろうか。

謎である。

今のところ

思考はネガティブで深く考えるが、周りからはポジティブだと思われたい

ネガティブ思考でも、楽しく元気よく、健康的に生きていきたい

という欲張りな結論が出た

自分の中ではネガティブ思考を大切にしている傾向にある。

それでいて幸せも勝ち取りたい

まとめ

今日は休日要素が強い一日だったが、しっかりインプット出来た。

その中で今日ピックアップしたのが、ポジティブシンキングについて。

一つ一つの積み上げが、将来の自分を形成していくと思うとワクワクする。

豊かに幸せに生きるコツは

お金持ちになることだけではなく

その過程や考え方も大事なんだと、改めて気づかされる日になりました。

知識や、経験、思考もまたこれ資産になります。

もしかしたらお金は無いけど豊かに幸せに生きている人になるかもしれません。

当面の目標はやはり小金持ち、セミリタイアだけど

そうでない未来も待っているかもしれません。

最後に

今日一日は未来の為に良い一日だったのでしょうか。その答えは50歳になったの時にわかります。

この記事に出会った皆様に生きるのに役立つヒントを与えられるような事を発信出来たらいいなぁと思っています。色々工夫して有益な情報を発信できるように精進していきますのでよろしくお願いします。

残り52538日

コメント

タイトルとURLをコピーしました