こんにちは!ジョージです。
皆様の明るい未来に向けたきっかけになるように、同じく明るい未来に向けて歩いている私の今日の一歩を振り返ってみます。
今日のルーティンを通して、お金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んで考えていけたらなぁと思います。
今日のテーマは【段取力から直感力へ】です。
これは従来の感覚を覆す大きな気づきです。
若い世代と理解し合えなかったのはここが原因かもしれません。
どちらが良いという事ではありません。ですがこれからの時代は直観力の時代になるのです。
僕はその時代に合わせられるように柔軟に対応していきたいと思いました。

スマホが壊れた日
いつもの日常を過ごしお家に帰り、料理の支度をする。
食事をとりながらスケジュールの確認をしようとしたら、
スマホの様子がおかしい。
あれ?あれ?と思っている内に電源がオフに、
それから起動しなくなった・・・
スマホが自分の前から消えた。
やったー!!と素直に思った。
この機会にスマホ断ちをしてみる事にした。
スマホが無くなって外部と連絡が取れなくてもそんなに困る事はない。
世の中にはそんな緊急の事は起こらないのだ。
携帯電話が普及する前に生まれた僕は、
久しぶりの解放感に満ち溢れた。
何かあるとすぐにスマホを触る。検索する。そんなルーティンから解放されたのだ。
スマホでいつでもだれとでもコンタクトを取れると、段取りを怠る傾向が出る。
いつでも修正出来るからだ。
しかし、スマホが無くいつでもミーティングできなければ、その日のうちに次の日の段取りをしっかりしておく必要がある。
そんなことは当たり前の小学生時代を過ごしていたが、中学生になりPHSを持ち、高校生で携帯電話を持ち、段取りの大切さが失われていったのかもしれない。
仕事にとって段取りはとても重要で、いつ、どこで、誰が、何をするか。
それをしっかり決めておくことで仕事が効率化する。
最近風に言えばPDCAだろう。
いつでもスマホから指示出せる時代なのだが、
ある程度予習しといたほうが生産性が上がると思っているので、
ある程度明日はこれをやりましょうと自分にも、仲間にも伝えるようにしている。
何かあればすぐに電話確認できる時代。
連絡を取らなくてもよい段取りをすることが重要だなと改めて思う。
そこで僕は1つ疑問を持った。

生まれた時からスマホがある世代
僕が生まれた昭和57年。それから高校を中退するまでの17年間
携帯電話は中学生の時から使っていたのだが、オープンにすることはあまりなかった。
学校で見つかれば没収されるような時代なので、友達とのやり取りは、手紙でもしていた。
もちろん携帯電話をもってない人も半数はいたので
いつ、どこで、何時に、会おうと約束しなければ会う事が出来ない。
段取りが重要だったのだ。
ふと思う。
今の20歳くらいの人は、生まれた時から携帯、スマホがあり、小さい事から持ち、連絡は直感で出来る。
という事は待ち合わせの段取りは必要ないって事か。
仕事の段取りも、直感で指示を出せるようになるのか。
今はそういう時代なのかなと思った。
段取りする能力は今の若い世代に養われているのだろうか。
はたまた段取り何ぞ必要ない時代になっているのだろうか。
明日はこれをしましょう。
いついつここで逢いましょう。
そんな段取りは不要の時代なのか。
僕らはそういう世代に脳みそをシフトして付き合っていかないとならないのだろう。
いや、今明日の事言われても・・・と思われるのだろうか。
僕の場合は、先に言えよ、とつい言ってしまう。
事前に情報を入れて、それを考えて整理して行動をしている僕は、
直感の指示で行動出来ない頑固脳になっているのだろうか。
最近仕事をしているとこんなことを感じる事が多かった。
なぜ先に言わない。
その時いえばいい。
これはまさかスマホ世代とスマホ無かった世代のギャップなのだろうか。
どちらが良いという訳ではないのだけれど、
これから若い世代と付き合う上で、急速にシフトチェンジしないといけない問題なのだろう。

段取りから直感へ
遊びでも仕事でも段取りが90パーと言われていた時代はもう過去になっていくのだろうか。
今まで普通に若い世代に段取りの大切さを説いてきたが、理解してくれないのは、必要ないと思っているか、もしくは直感で生きてきたので、段取りの方法を知らないのだろう。
という事は直感で仕事を効率化する方法を考えないといけない。
若い世代に合わせたビジネスモデルを作らないと、勝ち残れないと思うからだ。
段取りは確かに大切だし僕は段取り無しで動くことはとても苦手だ。
これもまた古い価値観なのかもしれない。
直感で行動するメリットを考えていかないといけない。
行き当たりばったりというと悪いイメージかもしれないが、
瞬間瞬間の判断力が育っていくのかもしれない。
それが正しいか、間違っているかという事でなく、
情報を得る、瞬時に方法を思いつくまたはググる、解決方法を導き出す。
このルーティンの方が現代の脳みそに合っているのかもしれない。
今までは、事前に情報を得る。シュミレーションを重ねて不安要素を消す。方法を考えて実行する。
こういったPDCAから、
いきなり言う、または言われる、ググってとりあえずやってみる。間違えたらやり直せばよい。
こういうPDCAに変化していく柔軟な脳みそが必要なのかもしれない。
若い世代が効率よく仕事を出来る環境を作るには、
古い価値観を押し付けるのではなく、新しい価値観を我々が学ぶ必要がある。
これはスマホが壊れた事で思ったことで、新しい気づきだ。
何事もやはり経験なのだ。

最後に~epilogue~
スマホ、しばらく壊れたままにしよとした。不便を楽しみたかった。
でも5万円くらいで新品で買ってまだ10か月、
そこは悔しかったので、メーカーに問い合わせた。
そうしたらPCとスマホをつないで修復できるかもとのこと。
まじか!!やっぱスゲーなITはと思った。
そしてPCとスマホをつないでみたら、修復出来て使えるようになってしまった。
感動的なリカバリー方法!!
スマホは初期化され、さすがにデータは・・・と思っていたら、
Google様が全てを補完してくれていた・・・・
感動的でありものすごく怖くなった日でした。
やはりITの事少しは学ばないといけないなと、しみじみ思った。。。
とりあえずHTMLとCSSから学ぶことにしたジョージでした。
本日最後のメッセージ。
皆さん!1日1回新しい行動をしましょう。毎日違う行動をすることで脳みそは無限に進化します。
毎日1%のベビーステップは1年後38倍の複利を生み出します
アインシュタインンの言っていたそうです。【複利こそ人類が生み出した最大の発明だ】と
自分を1%でも成長させ複利の力を体感していきましょう!!
今日が一番若い日です。明るく楽しく元気よく生きていきましょう!!
今日の一日は未来の為に良い一日だったのでしょうか。その答えは僕が50歳になったの時にわかります。
この記事に会った皆様に生きるのに役立つヒントを与えられるような事を発信出来たらいいなぁと思っています。色々工夫して有益な情報を発信できるように精進していきますのでよろしくお願いします。
この記事があなたの人生を少しでも豊かになるように。忘れないうちにブックマーク・読者登録。Twitterやインスタグラムのフォローも宜しくお願いします。
FIREまで残り4175日
本日更新のプロフィールです~Profile~
2017年34歳の時に仕事に疲れ東京から沖縄に移住現在38歳
2018年より株式投資を始める、コツコツ積み立てて2020年7月投資金額が100万円を超える。同9月150万を超える同12月トータル投資額が200万を超える。2021年2月トータル投資金額が300万を超える。
2022年末までに投資金額1千万円にします
株式投資(5月13日時点3,430,715円)
金銀プラチナ投資(5月13日時点140,687円)
2020年7月にTwitterとブログを始める(もちろん収益化目標)同8月にインスタを始める
2020年9月BITMAXで仮想通貨(暗号資産)を始める(投資金額10万円)
暗号資産投資(5月13日時点419,639円)
合計投資金額3,991,041円
50歳でセミリタイア【サイドfire】を目標に行動している(あと12年)
事業内容・内装工事・経営戦略コンサルタント・ファイナンシャルプランナー・アフィリエイト・アドセンス・株式投資・暗号資産(仮想通貨)・その他模索中
【継続は力手帳】
禁煙436日目
269日中・断酒30日目 飲酒239日
少しの努力・毎日の積み重ねリスト
一日ウォーキング少し、腕立て10回・腹筋10回目標・スクワット10回
- ウォーキング850分
- 腕立て2770回
- 腹筋2850回
- スクワット1260回
シャドーボクシング1R
通算・9R
1日5分読書をしよう
通算・262分
一日1分瞑想をしよう
通算分・87分
(5月1日迄)(5月12日迄)
最近観た映画は【ヤクザと家族】です。
綾野剛さん主演の映画です。
いやぁ~面白かったですね。
これがリアルか!!!といった感じの内容。
なんか感想が書き辛いので、見るべし!!
今日のルーティン~Today’s routine~
10時起床・・・おはよ~ワールド(*´▽`*)今日も今日よて寝すぎたよ~www
さて今日も笑顔で過ごしますか!!
~13時・・・なんかぼーっとする日、PCワークもブログも何もやりたくない気分。
そんな日はそんな日なりに過ごしましょう。
~14時・・・倉庫に行ってみる。
暇だったので、会社の倉庫に行ってみた。が!滞在5分。やはり今日は乗り気ではない。
~19時・・・僕の逃げ場のパチンコへ・・・なんも面白いとこなく23000円負け、とほほ。
~21時・・・今日は柔らかい牛肉を食べたいと、試行錯誤してみたが、
残念硬い肉が出来上がりましたw
~0時・・・最近は寝る前にFF10を少し進めて寝ています。
1日1時間くらいゆっくりと。
眠くなったので就寝。
今日の一日は決して良い一日ではなかった。
けれど、無事に元気に生きられた。そんな自分に感謝して、今日もゆっくり眠りましょう。
お休み自分&世界(*´▽`*)
新しい経験リスト~New experience~
ものすごく小さなことでも良いのでいつもと違う事をしたら書き出していく。そんなリスト。
人間の脳みそは無意識に同じような行動をとってしまう生き物だそうです。
意識的に日々変化を起こし、進化に対応する脳を作っていくことが目的です。
これやってみよう!これなら出来そう!と参考にして頂けたらと思います。
小さな変化、小さな経験をし、ベビーステップを積み重ね、より豊かな人生を送りましょう(*´▽`*)
- フルフェイスヘルメットを買った
- お好み焼きを作った
- 仕事前にちょこっとだけSUPをした
- バイクのオイルを自分で交換した
- ブルーチーズを買った
- いつも買わないようなお惣菜を買った
- 新発売のスナック菓子(すき焼き味)を買った
- 厚焼き玉子を作った
- 買った事のないチーズを買った②
- 食堂新規開拓④
- 沖縄そば屋新規開拓
- ラーメン屋新規開拓②
- タコス屋新規開拓
- モスバーガーでいつもと違うメニューを頼んだ
- 食べた事のないお弁当を食べた
- いつもと違う道を通る
- いつもと違うメニューを頼む
- ゴミを拾う
- 食べたことのない納豆を買った
- 飲んだこと無いワインを買った
- 韓国ホットドックを食べた
- 食べる前に頂きますと口に出した
- 誰もいないお家に帰った時、ただいま!お帰り!と一人二役をする
- 納豆オムレツを作った
- いつもと違う席で食事をとった
- 吉野家で食べたこと無いメニューを頼んだ
- ブルーシール・アーモンドピスタチオ味を食べた
- 食べたこと無い冷凍食品を食べた②
- 打ったこと無いパチスロ機を打った
- 打ったこと無いパチンコ機を打った
- YOUTUBEでフラッシュモブ・プロポーズを見て泣いた
- YOUTUBEでストリートピアノを見て感動した
- 買ったことのない焼酎を買った②
- 食べたことのないスナック菓子を買った
- TVerでサッカーを視聴した。便利
- 夕食を抜いた。ポテチは食べた
- 新発売のビールを買った
- すき家で食べた事のないメニューを頼んだ
- セブンイレブンのレンチンラーメンを2個買って一緒に食べた(味比べした)
- テイクアウトの唐揚げ屋さんで手羽先を買った
- SUPでマングローブを見にいった
- SUPでサンゴ礁を見に行った
- 行ったことのない居酒屋へ行った
- 色々なご当地ビールを買った
- ステーキ肉でビーフハヤシを作った
- 色々なヨーグルトを買った
- ココナッツミルクで料理を作った80点の出来栄え
- ガパオライスを作った40点・・・あんま旨くなかった
- パエリアを作った・・・20点・・・まぁ食べれるレベル・・・
- 新しいタコス屋さんに行った
- 気になってたフードマーケットに行った
- 初めての金物屋さんに行った×2店
- 食べたことのない冷凍餃子を食べた
- 買ったことのない醤油を買った
- 買ったことのないからしを買った
- グレープフルーツを買った
- レモンを買った
- これは簡単ハンバーグを作った30点味が薄かった
- オムライスを作った80点まぁまぁ食えた
- ラーメン花月で食べたことないメニューを食べた
- 朝食用にサンドイッチを作った50点味付け忘れた
- 行ったこと無いパーラーに行った
- 豚キムチを作るも・・・40点・味がぐちゃぐちゃになった
- PS3のゲームを買ってみた(FFX X2 HDリマスター版)
- スマホが壊れたので何日かほってみている
- プログラミングの本を読む
- 簿記の本を読む
- やはり英会話を話したい
- 豆料理を作った
- 花を飾った
- 新しいカレーレシピに挑戦した
- クリームパスタを作った
- ペペロンチーノを作った
コメント