今日のルーティン①③①~米国株積み立て投資が始まる~

投資 fire

こんには!ジョージです!!今日は株のお話です。

2021年12月26日、今日からついに楽天証券で米国株積み立てが出来るようになりました。

早速設定したのでその理由などを書いていきましょう(*´▽`*)それでは本日もよろしくお願いします

SPYD・HDV・VYM

高配当株で人気なのがSPYD・HDV・VYMです。僕はこの3銘柄に1千万ずつ投資する計画なのですが・・・なにせ今は資金が少ないのでSPYDのみ買っています(*´▽`*)

高配当ETFという事でタイミングを見て買っていたのですが今年は株高という事もありなかなか購入出来なかったのです。

画像1
画像2

金額もまだ少なく、将来的には1千万位投資したいと思っているのでなーんか買うタイミング無いかなぁ~と悩んでいいました。

そんな時の積み立て設定ですよ(*´▽`*)設定してほったらかし、どうなるか分からんけど、悩んだり感情に支配されなくて楽ちん(*´▽`*)

毎月設定と毎週設定があったので、毎週設定にしてみました。

画像3
画像4

金額指定と株数指定があり、今回は金額指定を選択しました。

最低10,600円からでしたので、毎週2株ずつ増える計算ですね(‘ω’)ノ

これでSPYDの株価をちょこちょこチェックしなくて済みそうである。

積み立て設定めちゃくちゃ簡単だったのが凄い!!

好きな銘柄をポチって、積み立てという新しく出来たボタンを押して、金額を設定するだけ、楽天ショッピングよりも簡単に買えた気がする(*´▽`*)

とはいえ暴落時に大量買い増しする予定だが、暴落時は株価をチェックしなくても情報は入ってくるので日々の値動きを気にしなくても良くなったのが嬉しい。暴落時に買い増す分の現金はしっかり取っておいています(*´▽`*)

投資信託にも積み立て設定をしている

画像5

投資信託の積み立て投資もしているので日々普通に生活していれば毎月株口数が増えていく~(*´▽`*)なんも気にしないほったらかし投資最高(*´▽`*)

積み立ての内訳は・積み立てNISA毎月3.4万円ほど(年間満額40万円)・その他2銘柄は25000円ずつ5万円をカード決済している。その理由は積み立てNISAは言うまでもなく非課税で投資が出来る国が作った優秀な仕組みであるのと、カード決済の満額が5万円ということである。つまりは5万円分カードで買い物をしているので500ポイントがもらえるのです。

これだけで年間6000円の収益ではないですか(*´▽`*)サイコウ!!

僕の投資方法を簡単に解説します。

今すぐ使わないお金を株に変えておこう。使う時が来たら株価次第でどうなるか分からんけど、きっと一生使わないんだろうな~という感じです(‘ω’)ノ。お金も株価もただの数字にしか過ぎないので、数字遊びをしている感覚ですね。このまま積み立て続けて使わないで死んでいくのが理想かな~。取り崩さないといけない状況になるのは避けたいです(‘ω’)ノまぁそうなった時用のお金でもあるんだけどね。

今すぐ使わないお金は株を買っておこう。将来は知らん今を楽しむ!!

こんな生き方をしています(‘ω’)ノ

本当はもっともっと深ーい深ーい理由があるのですが、今回は割愛(‘ω’)ノバシッ

円から外貨に変換中

あと、最近円を外貨に換えるのにハマっていまして、今年はドルを676ドルゲットしました(*´▽`*)約77,000円をドルに変える事に成功しました。こちらは近い将来に1万ドルまで増やしていきたいと思います(‘ω’)ノ

理由はこれから先グローバル化がさらに進むのに円だけ持っているのはリスクじゃない??と思っているからです。

そしてその勢いでついに中国株に手を出してしまいました(*´▽`*)その理由は↑と同じく、中国人民元が欲しいという事です。とはいえそこまで大きく期待している訳ではなくデジタル人民元が始まった時に元を持っていたら面白いかもという理由です。10万円を目安に考えていたのですが・・・

画像6

どん!!!

買いたい株の最低売買単価が500株という事で18万もの買い付けになってしまいました・・・銘柄は↓↓

画像7

銘柄はこちら・・・ステートストリートが運営しているのと、配当金が2%期待できるとの事で購入を決意しました。良く解らんけどそういう事らしい(‘ω’)ノ

にしても18万円もの出費www

この配当金を人民元で貰い、デジタル人民元が出てデジタル人民元に変える手数料が少なくなればちょっと楽しいそう(*´▽`*)という遊びです。とはいえこれは人民元ではなく香港ドルになるわけだが・・・

自分へのクリスマスプレゼントですね(*´▽`*)

株の良さ・面白さ

株は良い、購買意欲が満たされるにも係わらず、増える可能性もあるからだ。

新車で400万の車を買ってもほぼ確実に売る時は値段が下がる。つまり買った瞬間に資産が減るという事です。

でも株式400万には毎年20万円程度の利益を生む可能性を秘めている。

新車を買って10年後に50万で売れたとしよう。

その時の資産は400万-350万で50万である。同じ期間株式を持っていたとしよう。

400万+20万×10年で600万になっているかもしれない。

勿論株式投資にはリスクがあり10年後に0円になっているかもしれない(その時は世界が崩壊しているが・・・)

という事で僕は400万の車を購入するより400万の株を買う事を選んだのだ。

なんでも株にぶち込めばよいという事ではない。今回のように、高配当株や中国株はそこそこ大きなリスクもあるのは事実だ。だけど安定しているとされている上記投資信託の3銘柄は全てインデックスファンドと呼ばれるもので、若干退屈な買い物でもある。

今すぐ使わないお金という前提で、高配当株や中国株にベットするのもまた面白い。

インデックスファンドは長期的な右肩上がりが期待できる代わりにリターンが少ない、なのでよりスリリングな投資をしてしまいがちである。

とはいえ僕の予想ではSPYDも長期的な右肩上がりになると勝手に思っているのだけど、だから積み立て買い増ししたのだけど。知らんけど。分からんけどね。中国株は紙切れになる可能性もあると思ってる。

来年の今の株価、10年後の資産が楽しみなのでアール。

コメント

タイトルとURLをコピーしました