こんにちは!ジョージです。本日のテーマは人生で最大の矛盾です。
皆様は【生きる】ってどういうことだと思いますか?生きるって何?死ぬってどういう事?常に考えていながらも答えの出ないものだと思います。
その限られた人生の中で、成功や充実を求める人が多いような傾向があります。
果たしてそれは本当の幸せと言えるのか。そこには矛盾があるのではなないか。
今日はそんな事を書いていこうと思います。
楽しい時間はすぐに過ぎ去る
よく、【人生はあっという間だよね】という話を聞きます。私は多少の疑問を持ちながらも『そうだね』と答えるようにしています。
皆様も楽しい時間はあっという間という感覚をもったことはあるのではないでしょうか。
友達との会話を楽しんでいる時
スポーツを楽しんでいる時
居酒屋でお酒を飲んでいる時など
「あー、もうこんな時間か、そろそろ帰らないとなぁ~」とか思いますよね。
そういう時間って明らかに早く感じるのです。
もう30分たった?あれ?もう2時間過ぎた??こんなことって多いですよね。
何かに没頭している時もそうです。
楽しみで無かったとしても、仕事に没頭したり、調べものに集中したりしていても時間が経つのは早く感じます。
疲労感はありますが、「あぁ、もう夕方か・・・」みたいな経験もあるのではないでしょうか。
このように楽しい時間や何かに没頭している時間、充実している時間は、とても早く過ぎ去るのです。
間違いなく人生の時間が早く過ぎています。
楽しみや充実を連続して行うと人生があっという間になっていくのではないでしょうか。
では反対に時間が長く感じる時ってどんな時でしょう。
暇な時間はゆっくり過ぎる
暇で退屈な時間ってゆっくり感じます。やりたくない事を嫌々やっていても長く感じます。
そういう毎日が連続していくと、長い人生だと思うでしょう。
やる事がない。
話す相手、遊ぶ相手がいない。
仕事が面倒くさいから嫌々やる。
勉強が嫌いで授業が辛い。
「まだ5分しか経ってない!?」「あと2時間も苦痛な会社に居なきゃいけないのか!!」
そういう経験も多いと思います。
それらは嫌な時間、無駄な時間と思われがちですが、果たしてそうなのでしょうか。
こういう暇で長い時間って必要な時間ではないでしょうか。
いろいろ考える事も出来るし、この記事のようにくだらない死生観を追求する事も出来ます。
楽しいと早く死ぬ、暇だと長生きする
長生きしたいなら、いかに暇でいるかが重要になってくるかもしれません。
でも暇すぎると人生が楽しくないのです。じゃあ忙しくします。例えば成功してお金持ちになったとします。
すると、充実しているかもしれませんが、もう70歳になっています。
暇で生きた人の年齢はまだ40歳かもしれません。
ここが【人生最大の矛盾】だと思うのです。
あっという間の人生でもう70歳だと思うのか、
暇で退屈でまだ40歳かと思うのかは、人生が楽しく充実しているか、暇で退屈しているかによって変わってくるような気がします。
2021年で39歳になった私の人生はどちらかというと長く感じています。
あの頃に戻りたいかと聞かれたら、『絶対に戻りたくない』と答えます。
もちろん今の思考や経験がありやり直せるなら戻っても良いですが、単純にもう一度人生をやるか?と聞かれたら迷わずNO!と答えます。
その理由は20歳から37歳までの時間があまりにも長すぎたからです。
要は、その17年間は暇で、何事も嫌々やる事が多かったです。またあの苦行をするのかの思うとゾッとします。
それから2年、今はそこそこ充実していますが、暇な時間も多いです。まぁ頑張る事はしなくなったので、そこそこ長く感じていますが、心地が良い時間の過ぎ方をしているように思います。
なので私にとっての【暇】は人生をのんびり長く過ごすコツと感じています。
私にも楽しみはあります。楽しんでいる間は時間が経つのが早いです。その時に私はこう思うのです。
『楽しかったけど、もったいないな』と。
逆に世の中にいる、人生はあっという間派の人はどんな感覚なのでしょう。毎日充実して楽しい日々の連続をしているわけですから、もったいないと思う暇もなく高速に過ぎて行っているのかもしれません。
成功者やリア充者。そんなに時間を早く進めて果たして幸せなのでしょうか。
私には少し疑問に思うのです。

相対性理論から考える
アインシュタインの相対性理論は有名ですね。ここでは相対性理論難しく考える訳ではなく、感覚的にそうかもなぁ~と思う事を書いていきます。
相対性理論とは【光の速さ変わらないから時間は変えても良い】という理論です。
要は時間は変えて良いのなら、楽しく早く過ぎ去る時間と、暇でゆっくり過ぎる時間は変わっても良いのではないか?という事です。
時間の過ぎる速さは、【体感】ではなく【相対性にある】とも考えられます。
光の速さは不変です。でも意識や感覚は不変なのでしょうか。ここでは不変ではなく変わるものだと定義してみましょう。
つまりは、楽しく早く過ぎ去る時間、暇でゆっくり過ぎる時間は、体感ではなく変わるものだと言えます。
どういうことかというと、楽しい時間は早く過ぎ去り、暇で退屈な時間はゆっくり進むという事です。
これが体感的にではなく実際に起こっている事なのかもしれません。
本当に人生はあっという間と思う人の年齢と、暇でだらだら過ごしている人の年齢には差が出てもおかしくありません。
この2名を比べたいと思います。2名の例を同時に出すのは少し複雑ですが、とても尊敬する2名なので紹介します。
実業家の堀江貴文氏、同じく実業家の西村博之氏
時間の流れという事で2名は対比にあると思います。
24時間思考を辞めないと想像される堀江氏は2021年で49歳。外から観測する年齢では49歳ですが、本人の時間は5年くらいもしれません。
24時間ゆっくりのんびり過ごしている西村氏は45歳、本人の時間は50年くらいかもしれません。(暇ではなさそうですが・・・)
私の感覚的にもそう思うのです。2021年で39歳になりましたが、体感的には50年くらい生きている気がします。周りの人はどうでしょう、「一年ってあっという間だなぁ」という声が聞こえる年末・・・
きっとそういう人は外から観測される年齢では同級生でも体感的には20年かもしれません。
ちなみに私は今年の一年も長く感じました。
外から観測される年齢は大体80歳から100歳で終わりを迎えます。その時に体感的に50歳なのか、200歳なのか。
楽しく充実した人生と、暇で退屈な人生とでは、年齢が変わる。ここが人生最大の矛盾という事になります。

バランスをとって人生を満喫しよう
あまりにも高速に人生を過ごしてしまうと、死ぬときに「まだ死にたくない」と思うかもしれません。
逆にゆっくりだらだら過ごした人は「やっと死ねるのか」と思うかもしれません。
余談ですが私は死は最大の喜びだと思っています。もちろん自死は選びませんが、どう考えても死ぬことが一番の幸福だと思ってしまうのです。そうでないとなんか辛いですからね(‘ω’)ノ
どれだけ人生という時間を満喫したいかによって楽しく高速な時間を過ごすか、暇でゆっくり進む時間を過ごすかを考えたらよいと思います。
私は週の6日は暇でゆっくりする時間を多く持ち、1日は遊ぶというようなサイクルが心地よいです。
あなたは誰かになる必要はなく、あなたでいればよいのですから、どれくらい人生の時間を持ちたいかで、暇な時間と頑張る時間を考えてみるのも良いのではないでしょうか。
毎日が楽しいだけの人生はあっという間ですよ(‘ω’)ノたまには暇で死ぬぐらいの苦痛を味わってみるのも良いのではないでしょうか(*´▽`*)
本日もお付き合いありがとうございましたm(__)m
フォロー&コメント&チャンネル登録お願いします
Twitter【ぼっちの独り言】毎日くだらない事をつぶやいています。
Instagram【AIジョイントライフ】AIロボットのつぶやきです。
Instagram【もっと楽に生きよう】お!って思ったこと達を投稿しています。
mmmgames – YouTube パチンコ&スロット&占いチャンネル
okinawa japan – YouTube 沖縄の日常チャンネル
人生は健康と暇つぶし – YouTube アテレコでリテラシーUP
LINE 事業関連のご相談はこちらまでm(__)m
TikTok なんか適当にUP中です。
ホームページ 内装工事事業のHPです。
楽天ROOM AIやロボット系の投稿をしています。
オリジナルグッズ発売中 数量限定販売2021秋冬販売中です。
本日更新のプロフィールです~Profile~
2017年34歳の時に仕事に疲れ東京から沖縄に移住現在39歳。
36歳の時にFIREという考え方を知り実行に移す。ブログに書き綴ってます。
2018年より株式投資を始める、コツコツ積み立てて2020年7月投資金額が100万円を超える。同9月150万を超える同12月トータル投資額が200万を超える。2021年2月トータル投資金額が300万を超える。同6月400万を超える。同10月500万を超える
2022年末までに投資金額1千万円にします
投資信託(12月07日時点3,430,220円)
株式投資(12月07日時点1,149,672円)
金銀プラチナ投資(12月07日時点136,385円)
2020年7月にTwitterとブログを始める(もちろん収益化目標)同8月にインスタを始める
2021年スマホが壊れてTwitterとインスタ消滅( ´艸`)。
2020年9月BITMAXで仮想通貨(暗号資産)を始める(投資金額10万円←10万は回収済下記は含み益)
暗号資産投資(12月07日時点321,000円)
合計投資金額5,037,277円
2021年5月Twitter再開
2021年7月YOUTUBEチャンネルを開設
2021年9月Instagram開始
2021年11月TikTok開始
50歳でセミリタイア【サイドfire】を目標に行動している(あと11年)
39歳TIREは達成。
事業内容・内装工事・経営戦略コンサルタント・ファイナンシャルプランナー・アフィリエイト・アドセンス・株式投資・暗号資産(仮想通貨)・夢を買う人・アパレルの販売・曲の制作・ユーチューバー・SNS運用・没入コンサルタント・その他模索中
【継続は力手帳】
禁煙644日目
477日中・断酒116日目 飲酒361日
少しの努力・毎日の積み重ねリスト
一日ウォーキング少し、腕立て10回・腹筋10回目標・スクワット10回
2021年7月から腕立て50回・腹筋50回・スクワット10回になった。2021年10月ジョギングを多少取り入れるようになった。
- ウォーキング&ジョギング1590分
- 腕立て16980回
- 腹筋18430回
- スクワット4180回
1日5分英語の勉強をしよう
通算・545分
【12月7日迄】
ジョージがFIREするまでのこり3966日
コメント