
こんにちは!!いろいろあって今日からデイトレードを始めたジョージです。
投資歴は3年ですが、長期インデックス投資をしているので株の仕組みはまだ良く解ってません(‘ω’)ノ
しかし、最近色々あって(過去ブログ参照)デイトレードを始める事にしました。
早速1日目の午前の部が終了しましたので記事を書いてみる事にしました。
始め方がよくわからなかったのでとりあえずいじってみました。
- ①楽天証券は開設済み
- ②マーケットスピード2をダウンロード
- ③月曜日9時からデイトレードなるもの開始!!
とりあえず売買できたので良き!!
それでは振り返ってみましょう(*´▽`*)
前日から【出前館】に絞り1銘柄の売買に挑戦してみた
デイトレードを始めようと思ったのが土曜日だったので、土曜日・日曜日とYouTubeを見て研究していたのだが良く解らん(‘ω’)ノ。まじでこういうのは触って覚えるタイプなので、イライラしたなぁ~。
んでちょっと引っかかった項目が【ボラティリティー】という言葉である。要は株の値動きの幅を示していてボラティリティが高い=売買が多い、ボラティリティが少ない=売買が少ないと認識した。
そしてボラティリティが高い=売買が多いい銘柄でなければデイトレードしにくいのでは?と思った。
そして選んだのが【出前館・2484】ほかにも候補があったが、とりあえず初日なので1銘柄に絞り実践することにしました。
いざ出陣!!

最初の取引が多きかったですね。750円で買って796円で売れました(*´▽`*)
プラス4600円(手数料・税引前)
4600円も儲かったからもういいやと思ったけど、正直お金よりも楽しいという気持ちが大きかったのでこのまま実践。次の買い時を考える。
取引市場に【東証とChi-X】ってなってるけど?どゆこと?

最初これが気になりました。
証券会社が勝手にやってくれている事なので時に考えなくて良さそうです。
詳しくはこらの記事を参照しました
株式取引で市場の欄にCHI-Xと出てナニコレと思ったので聞いてみたぞ – 知的財産アンテナ (hatenablog.com)
その後は大きな値幅は無く細かい売買は意味あるのかな?

最初に大きな値動きを取れたけど、その後の4回の取引は1円~3円くらいの値幅の売買。これってどうなんやろ?最初なので結構適当にやってみたけど、手数料引かれた後はマイナスになるんかぁ~。
うーむ。こればっかりは税引き後、手数料引き後の利益が幾らになったかで判断してみることにする。また明日以降の記事で書ければなぁ~と思っています。
検索しても良く解らんからね。こういうのは身体で覚えていくスタイル(*´▽`*)
806円で買って807.3円で売ってるのがあって、利益は+130円。これには幾ら手数料がかかるのだろうか・・・
それとも全ての売買に対しての手数料がかかるのだろうか。。。どうなるかはまたお楽しみやね~(*´▽`*)
※この記事でお悩みを解決できなくて済みませんm(__)m後日必ず!!
午前中の取引は+4815円(税引き・手数料引き前)
勝ってしまった!!びっくり!!
勝ったのは正直嬉しいけれど・・・
何より楽しい(*´▽`*)
それが一番だと思いました。
デイトレードって、PCに張り付いて~とかイメージしていたけど、全然そんな事は無かったね。
買い注文を入れてから売り注文を入れる迄少しドキドキで張りついてしまったけど、それ以外の時間はボケーっとしていた感じ。
そもそもパチンコに行くより面白いんじゃね??という動機からなので、結論はパチンコに行くより面白かったです(*´▽`*)
これは勝ったからなのか、それとも単純にトレードを楽しんでいるのか。
その答えは3月頃に出るでしょう(‘ω’)ノ
よし、SNSを更新し、午後の取引に備えよう(*´▽`*)

コメント