こんにちは!ぼっち家です!今日も家計簿つけていきましょう(*´▽`*)
8月になりました(*´▽`*)今月の目的!!
月が変わるとなんか気分がリフレッシュしますね。
そんな気分なので毎月1日は今月の目標と言いますか、”生きる目的”を設定することにしてます。
目標ではありません。目的です。達成できることをやる!ただそれだけです。
そんなに大それたことではなく。今月はあれがしたいな、これがしたいなと、なんとなーく漠然と決めておくとなんとなーく毎日が楽しくなります(‘ω’)ノ
日本には四季もありますし、月単位では気温も風景も変わっていきます。
一生に一回の今の年齢での今の季節。
大事に生きていきましょう(*´▽`*)
- 7月サーフィン行ってないから今月は行きたい(*´▽`*)
- ブログを毎日更新する
- 20万円分仕事をする
- 海水浴をする
- 浜辺でビールを飲む
- オリンピックを観戦する
- 食費を少し見直してみる
- 一日5分英語の勉強にあてる(20年間毎日思ってるwが、なぜか続かないw)
こんな目的を立ててみました(*´▽`*)
難しく考える必要なんてなくて、頭に思い浮かんだものをリストアップしていく、
そんな感じでゆる~く行きましょう(*´▽`*)
オリンピック観戦する!はもう達成しちゃいましたね(‘ω’)ノ
毎日毎日感動しっぱなし、ハイライトでも十分楽しいのですが、日本人選手の少ししか見る事が出来ません。でも予選から見ていると、日本人を含めた各国の人の演技も見れて盛り上がっちゃいます。
柔道最高に面白かったですが、1回戦から全選手を見ていたからより白熱しました。
次の相手はこいつか!強そうだな。とか。
日本人には頑張ってもらいたいが、この選手の柔道好きだな、頑張ってもらいたいな、とか。
ウエイトリフティングも色々な人の演技を見てるからこそメダルの感動が伝わってくるような気がするんですよ。
昨日感動したシーンはこちら。【男子走り高跳び決勝】
【NHK】2分でわかる! 俺もお前も金メダル! 男子走り高跳び決勝で珍事 | 陸上 | 東京オリンピック – YouTube
このシーン。ライブで見ているとよくわからなかったのですがこんな会話があったのですね。
同じ高さを飛んだ二人が、金メダルか銀メダルか決める”ジャンプオフ”をするかどうか審判から判断をゆだねられます。
するとカタールのバルシム選手が「やらないといけない?」と審判に質問。
すると審判は「ポッシブル」(と言ったように聞こえた)と選手に告げる。
つまり【決める必要はない、それも可能だ】と言うようなニュアンスでしょうか。
するとバルシム選手はイタリアのタンベリ選手に決定戦はやらないで同率金メダルはどうかな?みたいな提案をする。
するとタンベリ選手は受け入れ喜びを爆発させる。
二人が抱き合い、お互いを称える。
ものすごい良いシーンだった。
その後のバルシム選手のコメントもイケメンすぎますね。
「勝った方がディナーをご馳走する予定だったが、どうやら自分の分を支払わないといけないみたいだw」
と、笑顔で。
イケメンすぎる。
かたやイタリアのタンベリ選手は大はしゃぎ(*´▽`*)子供みたいで可愛い(‘ω’)ノ
きっと相当努力をしたのでしょう。
二人は戦友であり良き友なのでしょうね。ぼっち家泣いちゃいます(´;ω;`)ウゥゥ
素敵な一幕でした(‘ω’)ノ
今日の買い物
初日から食費を節約するという事を忘れて買い物してしまいましたが・・・
明日から本気だーすw
- 炭酸水85円
- ノンアルビール1196円
- ナンプラー332円
- オイスターソース168円
- たまねぎ68円
- ニンニク298円
- 冷凍ホウレンソウ198円
- 冷凍ブロッコリー158円
- 合計2503円
てか食費ってよりもノンアルビールを節約したい所ですねw
食費3万なら優秀かな?
まぁどっちも無理くさいけどw
昨日忘れたナンプラーを買ってきて、今日はガパオを作りましたよ~(‘ω’)ノ

美味しくはなさそうだけど、最初に比べたらそこそこ見れるようになって来たかな(*´▽`*)
味は良くなってきたよ!!
パクチー山盛り(*´▽`*)
パクチーって好き嫌い分かれますよねぇ~。
ぼっち家はめちゃ好きです(‘ω’)ノ
パクチーやレモングラス、ミント、葉っぱに味があるの凄いよね(*´▽`*)
自分で作ったごはん食べて、ノンアルビール飲んで、オリンピック観戦して
幸せなだなぁ~(*´▽`*)
8月の支出
- 食費・・・1307円
- 嗜好品・・・1196円※お菓子やコーヒー・ノンアルなどの楽しみに使ったお金
- 日用品・・・
- 趣味・娯楽費・プレゼント・・・
- 酒・・・
- 各種サービス・・・
- ガソリン代・・・
- 8%・・・
- 10%・・・
- 合計・・・
固定費
- 家賃・駐車場・共益費・・・46614円
- 水道・・・未定
- ガス・・・未定
- 電気・・・未定
- スマホ代・・・未定
- 合計・・・46614円
投資金額・ポートフォリオ
投資歴3年5か月(2018年2月15日投信3千円投資スタート)
- 投資銘柄・・・評価金額・収支
- 国内株式・・・31060円・-36401円
- 米国株式・・・158541円・-15055円
- SPYD・・・784085円・155361円
- 投資信託・・・2344779円・436594円
- 楽ラップ・・・597147円・93096円
- 金銀プラチナ・・・135016円
- 仮想通貨・・・228597円・228597円
- 合計4279225円8月1日現在・含み益862212円
積み立てNISA限度額一杯、投資信託2銘柄に毎月25000円ずつ
合計毎月83000円ほど毎月積み立て中です。
その他タイミングを見て色々買ってます。
投資を始めてから3年半・400万を超える日が来るなんて・・・コツコツ積み重ねた結果だね(*´▽`*)
今月の目的
- SUPサーフィンに行く
- ブログを毎日更新する 2/31
- 20万円分仕事をする
- 海水浴をする
- 浜辺でビールを飲む
- オリンピック観戦 ・達成済
- 食費を見直してみたら楽しいかの検証・節約は嗜好品かなw
- 1日5分英語の勉強をする(20年発起・一念発起)・2/31
簡単なプロフィールです(‘ω’)ノ
こんにちはぼっち家と申します。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と3か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その目標を達成する中で重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
これにて簡単なプロフィールさせて頂きます(*´▽`*)
コメント