こんにちはぼっち家です。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と3か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その中での重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
前置きはこれくらいにして今日の支出を振り返ってみましょう(‘ω’)ノ

映画【ヒミズ】を観たよ(‘ω’)ノ
漫画原作で古谷実さん原作の作品ですね。
古谷実さんと言えば稲中卓球部が有名でしょうか。
ぼっち家は
ヒメアノ~ル・ヒミズ・わにとかげぎすが好きですね~。
死ぬか殺すかどっちを選ぶ?とか
悪い事だけど正しいよね。とか。
正義と悪って表裏一体かのしれない。とか
毎回とても難しい問題定義をさせられます。
そんな難しい問題定義を問いかけられているのではなく、
この主人公はこういう判断をせざるを得なかった、という。
一人の人間を描いているのも魅力の一つです。
主人公の男性や、ヒロインもイケメンや美少女ではありません。
実際にどこにでもいるような。でも個性的で魅力がなさそうだけど知ると魅力が満載みたいな。
そんな絶妙なキャラに仕上がっているのも3作品の魅力です。
ぼっち家はその世界観に毎回引き込まれてしまいます。
ヒミズも視聴は1度目ではありません。
1度目はヒロイン役の二階堂ふみさんの事を、ずーっと宮崎あおいさんだと思い込んでいて見てしまって。
物語の結末よりもエンドロールで違っていたことの驚きの方が大きかった記憶があります(‘ω’)ノ
物語も面白いですけどね。漫画の結末とは少し変わっていますし、色々環境設定も変わってますが、
見事にハマっていると思いました。公開日が2012年1月という事で、震災の映像を使った事が世界観とリンクして漫画とは違った臨場感を出せていると思いました。
漫画自体は2003年に完結しているので、この演出は監督の園子温さんの凄さと言ったところでしょうか。
古谷実さんの作品で実写になったのはこの前紹介したヒメアノ~ルとヒミズですね。
漫画はわにとかげぎすが個人的には好きです。
園子温監督作品
ヒミズとても面白かったです。そしてその作品のメガホンを取ったのが
園子温監督。
Netflixでドラマ版【愛なき森で叫べ】を見て衝撃が走り興味を持ちました。
愛なき森で叫べ : 作品情報 – 映画.com (eiga.com)
映画版も凄いですが、ドラマ版の方がより細かく長く楽しめるのでお勧めです。
楽しめたのか?そこには少し疑問があります。
この作品は実際に起きた事件から着想を得て作ってるらしく。
その事件とは北九州監禁殺人事件 – Wikipedia
マジで恐怖ドラマでした。でもなぜが続きが気になり見てしまう。
これは実際に起きた洗脳事件。
ぼっち家はメインキャストの一人でもある椎名桔平さんにマインドコントロールされていった模様です。
目を覆ってしまうスプラッターシーンもありさらにこれが実際に起こったかもしれないと考えると。もの凄く気分が悪くなりました。
でも続きを見ないといられない・・・この作品を観ているぼっち家は明らかにおかしな精神状態になっていたようです。
極めつけは名曲【カノン】の替え歌。
月光の白き林で
木の根掘ればセミのサナギの
いくつも出てきし
あーあーあーあー
耳について眠れません。
感想はネガティブな事ばかりですが、作品として観る分には是非見たほうがよい作品だと思います。
実際に起きた事件だと思うと知らない方が幸せだったかもしれません。
ノンフィクション映画は結構好きなのですが、こういう作品はフィクションで見たいです・・・
『愛なき森で叫べ』予告編 – Netflix – YouTube
園子温監督のフィクション作品として有名なのは
こちらですね。
衝撃的なシーンから物語は始まります。
フィクションであってくれてよかった。
この作品も相当トラウマになりそうな作品ですが、最後まで見てしまう不思議な魅力のある作品でした。
久しく見てないのでこれから見て観るかな・・・やめようかな・・・
ヒミズはまだ良いが、愛なき森で叫べや自殺サークル。
ぼっち家は病んでしまった・・・
監督さんの思考は壊れていないか?撮影に関わった役者やスタッフさんとか。
マジで精神大丈夫なのだろうか。心配するところではある。
何にせよ、世に残して置くべき作品という事は間違いなさそうだが・・・
さて気を取り直して家計簿へ
沖縄県には台風が近づいています。
車が壊れていてバイクしかないぼっち家は引きこもりになる可能性があるので、今のうちに非常食を買いに行きました。
ブログを更新して気が付いたら夕方。今日の一日はもうじき終わりそうです。
- ノンアルカシオレ・・・80円
- ノンアル梅酒・・・80円
- ノンアルレモン・・・200円
- ノンアルハイボール196円
- ノンアルビール598円
- 牛肉・・・702円
- 卵・・・245円
- 舞茸・・・128円
- アボカド・・・256円
- にんにく・・・128円
- チーズ・・・198円
- 焼きそば3P…178円
- 合計3228円
非常食を買いに行ったのに、非常用に買ったのは
焼きそばのみ( ´艸`)
まるちゃんの蒸しやきそば、3Pパックのやつ。
旨いよね~これ(*´▽`*)
まぁこれだけあれば1日2日しのげるでしょう(‘ω’)ノ
しかも今バイクだからさぁ~。あまり荷物持てないんだよね~。
水とか買いたいのだけれどね~。ノンアルはいっぱい買うのにね( ´艸`)
さてと、もう暗くなってきたのでだらだらしよーう(*´▽`*)
7月の支出
- 食費・・・22567円
- 嗜好品・・・10893円※お菓子やコーヒー・ノンアルなどの楽しみに使ったお金
- 日用品・・・961円
- 趣味・娯楽費・プレゼント・・・2701円
- 酒・・・2128円
- 各種サービス・・・1750円
- ガソリン代・・・2345円
- 8%・・・2111円
- 10%・・・305円
- 合計・・・45761円
- コンビニに寄った回数8回
固定費
- 家賃・駐車場・共益費・・・46614円
- 水道・・・1047円
- ガス・・・4554円
- 電気・・・9546円
- スマホ代・・・未定
投資金額・ポートフォリオ
- 投資銘柄・・・投資金額・収支
- 国内株式・・・36650円・-30811円
- 米国株式・・・116363円・-9485円
- SPYD・・・816871円・188147円
- 投資信託・・・2244602円・426045円
- 楽ラップ・・・497747円・97747円
- 金銀プラチナ・・・135793円
- 仮想通貨・・・203373円・203373円
- 合計4051399円7月1日現在
積み立てNISA限度額一杯、投資信託2銘柄に毎月25000円ずつ
合計毎月83000円ほど毎月積み立て中です。
その他タイミングを見て色々買ってます。
コメント