こんにちはぼっち家です。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と3か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その中での重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
前置きはこれくらいにして今日の支出を振り返ってみましょう(‘ω’)ノ

今月の電気代が確定したよ
楽天電気から明細が届きました(‘ω’)ノ
9546円
高い~なぁ~。
これはエアコンのせいですね(*´▽`*)
昼まで家にいる事が多いのでエアコンの使用料が上がってますね~
夏ですね~。
エアコンかける派、エアコンかけない派
あなたはどっちでしょう。
ぼっち家はエアコンの冷房は苦手なので除湿で過ごします。
そして良い眠りにありつけるようにタイマーをかけて寝ます。
あまり嫌な思いをしない温度に設定して快適に過ごしたほう健康的だと思うんですよね~。
エアコンなんて付けないって人はワイルドでかっこよくも見えますが、
健康を維持するのはどうなのかな~とも思います。
まだエアコンになじみのない高齢者が家で熱中症で亡くなるケースもありますからね。
ぼっち家はエアコンつけたほうがいいなぁと思います。
電気代が上がるくらいいいじゃないですか。
それより健康ですよ!!
エアコンの風を直接当てない事と、出来れば冷房より除湿がよいと思います。
ホリエモンさんがこんな動画をアップしていたので貼っておきますね。
レム睡眠が少ない人は早死にする?専門家から学ぶ睡眠と健康(前編)【YOBO-LABOコラボ】 – YouTube
健康を維持するには睡眠が不可欠です!良き睡眠を取るためにエアコンを有効活用しましょう(*´▽`*)
節約のためにエアコンをつけないのはナンセンスです。
体重が・・・・
禁酒を始めて48日目(そのうち4回試しに飲んだ)
毎日毎日体重が減っていくのに楽しみを感じながら、禁酒をエンジョイしてました。
そしてついに!!

50キロ台に突入しました(*´▽`*)
50キロ台なんて10年ぶりくらいかな~。
確か禁酒前の体重が64.7キロだったので5キロ減ですね。
禁酒の力凄いですね~
ぼっち家の体重推移を年齢でまとめてみました。
25歳まではほぼ55キロがデフォルトでした。
26歳・禁煙を機に体重増加
30歳・禁煙4年で+5キロ・60キロがベースになりました。
30歳・禁煙失敗・また吸いだす
37歳・気が付けば65キロとかの時もあった。12年で10キロ体重増加。
38歳・禁煙1年半しても今回は体重変わらず、しかし体重は増える傾向。
現在・禁酒1か月半でー5キロ。50キロ代に突入。
こんな感じかなぁ~。
あ、ちなみに身長は165㎝ね。
今思うと55キロの時がベストだった気がするけど、あの時はもっとウエイト上げて強くなりたいと持っていたはず、
体重を増やして筋トレしまくればかっこよい見た目になると思っていた。
でも現実は腹が出るだけだった。
そして38歳。もう中年だね。
メタボ体型になってきたので痩せたいのだ(*´▽`*)
折角痩せたから腹筋を割ってみようと思う。
やはりマッチョな体には憧れるからなぁ~。
ビフォアー写真撮ってないのが残念だけど、最近少しお腹が引っ込んできたよ。
ぼっち家にとっては体重が減る楽しみを禁酒を継続できる要因です。
1日1.5食を1年続けた結果
今からかれこれ1年前に食生活を変えてみました。
それは1日1.5食にするという事です。
結論ですが、禁酒するまでは体重変わらず、禁酒してから5キロ減
ではそのプロセスを書いていきましょう。
長らく1日3食を食べる生活に疑問を感じていたので人体実験開始しました。
朝起きてすぐ飯を食うなんて拷問かよと思ってました。
ごはん自体はおいしいのですが、朝ってそんなにお腹減らないからね。
でも20代の時は朝からお腹ペコペコだったな。
30代のいつからだろう。朝ごはんいらなくなったのは。
もう最近では朝は食べません。
必要無いと思ったから食べてないだけで別に我慢はしていません。
そんな風に身体が変化しているのでしょう。
んでお昼ぐらいになると少しお腹が減ってくる日があります。
そしたら少し食べるようにしてます。
しかも基本食べるものは決めていて。
豆腐と卵を混ぜてレンチン3~4分。
納豆とサバ缶。
これが基本ですね。1食としては少ないくらいかな。なので0.5食。
少し食べで暫くすると、意外と満たされています。
今までは朝食を無理やり食べて、12時になったらお昼休みでご飯を食べて。
マジお腹減ってねーよ!とずーっと思っていたのですが。
なんか食べないといけないのかぁ~。身体が持たないのかなぁと思って。
苦痛でしたが食べてました。
でもぼっち家には必要のない食事だったと今になっては気が付きました。
朝昼晩と3食食べるともう食事のありがたみもわからなくなってきます。
でも1日1.5食くらいにして超絶お腹が空いてから食べると、
ものすごくおいしいです。
空腹は最大の調味料ですね( ´艸`)
1.5食生活を始めて3か月くらいは食べれないストレスが結構ありましたね。
37年間3食食べる生活が染みついてるからね。
でも最近は1食や1.5食が慣れてきましたし、禁酒をしてからもっと食べなくてもよくなりました。
ここで一言。
ぼっち家の人生の最大の喜びの一つは食事です。
食べる事に幸せを感じているので、決して食べない生活を理想としているわけではありません。
ただ、夕食1食に力を入れると、3食食べる喜びよりも幸せが大きくなることに気が付きました。
より一層食事の幸せを感じるようになりました。
最初はダイエットの為に始めたのですが、酒を飲んでる以上はあまり変化が無かったですね。
でも禁酒してから効果が凄く出てきました。
まぁ何にせよ、1年前から1日1.5食生活を続けていてよかったなぁともうわけです。
この生活が私にとってベストかはわかりませんし、人間は個体差があるので。
自分の一番を見つけてみてくださいね(*´▽`*)
映画ラストレターを見たよ(‘ω’)ノ
ネットフリックスを開いて邦画を検索する。トップに来た作品を観る傾向に最近はある。
今日はラストレターだった。
松たか子・福山雅治・広瀬すずをメインにキャストが豪華ですね。
まずビックリしたのが庵野秀明さんが出演している事。
あのエヴァンゲリオンの作者ですよ!!マジびっくりしたー。
松たか子さんの旦那役でぼっち家的にはまり役でした(*´▽`*)
そしてそして広瀬すずさんの透明感。
マジ神
広瀬すずさんも中学生や高校生を経験したはず。
同級生で広瀬すずさんに恋をしなかった人っておるん?
いたら理由聞かせて欲しい。
ぼっち家好きだな~広瀬すずさん。
永野芽衣さんや石原さとみさんも好きですが、
学生時代に2人に恋しなかった人もいると思うんですよね。
俺あいつ好きじゃなーいとかいうアンチやつおるやん。
石原さとみさんは昔微妙か( ´艸`)。ぼっち家は好きだけどね
このころの石原さとみさんね。唇お化けってあだ名あったような( ´艸`)ぼっち家は好き。
まぁいいや。
大人気の永野芽衣さんや石原さとみさんにも学生アンチはいたと思うんですよ。
でも広瀬すずさんは流石にアンチいないでしょう!!
ぼっち家の主観( ´∀` )
わんちゃん永野芽衣さんとの交際は断る事は出来ますが、広瀬すずさんに捕らわれたら逃げ出すことは出来ないでしょう。
まるでブラックホールみたいですね。
ブラックホール女優ですね(‘ω’)ノ
まぁそれくらいぼっち家は広瀬すずさんが好きだという事ですね。
こんなに魅力を感じたのは内田有紀さん依頼のヒットかな。
ぼっち家このころ中学生くらいだったかぁ~。
内田有紀さん見たさで、恥ずかしかったけど映画館に並んだもんなぁ~。
あの頃は思春期で女子が見る映画とかマジで恥ずかしかったなぁ~。
でも情熱が勝ったんだもんなぁ~。
当時は映画は並んでみるものだったんですよ!!
話を戻しましょう。
という感じでラストレターは広瀬すずさんの可愛さを観る映画でした。
内容は。邦画だよ。
映画『「ラストレター」』予告【2020年1月17日(金)公開】 – YouTube
トレーラーはめっちゃいいけどね。
松たか子さんの演技力・福山雅治さんの格好良さ・庵野秀明さんの意外性・そして広瀬すずさんの透明感を楽しみましょう。
今日の支出
- 缶コーヒー130円
- ソーメンチャンプルー349円
- ツナチ258円
- チーズセット598円
- 合計1431円
ちなみにPー41k( ´艸`)
今日も暇だったのでPだね。
アルドノア・ゼロのスロットにはまっています。こうい択当てゲーム好きなんですよね~サイバーブルーとか( ´艸`)
まぁいいや。今度ゆっくり書こう。
お酒を飲むわけではないけどつまみみたいのを買って帰宅。
お惣菜のソーメンチャンプルーがおいしいんだよね~(*´▽`*)
そしてチーズセット。いろんな味が楽しめて満足なり。
んでツナチの感想
何となく罪悪感を減らすために少しでもヘルシーそうなスナック菓子を購入。
この手の商品意外と好きなんだけど、ぼっち家的にはあんまりおいしくないね。
前にこれも食べて、もう食わないと思ったっけ。
今回ももう食わないかな。
なんかね~すべてが中途半端なんだよね。
ポテトチップスとかに食感だけでも寄せればいいのに、食感とか独自な感じで行ってしまったのだろう。
これは罪悪感を減らすために作った商品ではないのか?
コンセプトがなかなか見えない。
健康のためになるのなら。サプリメントや鯖缶を食べたらいいと思う。
本当に中途半端な商品だなぁ~。
でもパッケージがカッコいいし惹かれるし、1000万人くらいは買ってしまうかな。
値段も高いし利益は出るよね。
270円として27億円。普通のポテチが150円くらいだからね。1.8倍の金額
原価率が60%としても10億の利益は出るね。
こんな感じで新商品をどんどん出すんだろうね。
この商品はベストセラーになりません!!
作った人も1回売れればいいという感じでしょう!!
まぁこれは世の中の人口が全てぼっち家だったら、というきもい前提だけどね。
好きな人もいると思うよ( ´艸`)
7月の支出
- 食費・・・17051円
- 嗜好品・・・8783円※お菓子やコーヒー・ノンアルなどの楽しみに使ったお金
- 日用品・・・127円
- 趣味・娯楽費・プレゼント・・・2480円
- 酒・・・714円
- 各種サービス・・・1750円
- ガソリン代・・・1121円
- 8%・・・1616円
- 10%・・・81円
- 合計・・・33723円
- コンビニに寄った回数8回
固定費
- 家賃・駐車場・共益費・・・46614円
- 水道・・・未定
- ガス・・・未定
- 電気・・・9546円
- スマホ代・・・未定
投資金額・ポートフォリオ
- 投資銘柄・・・投資金額・収支
- 国内株式・・・36650円・-30811円
- 米国株式・・・116363円・-9485円
- SPYD・・・816871円・188147円
- 投資信託・・・2244602円・426045円
- 楽ラップ・・・497747円・97747円
- 金銀プラチナ・・・135793円
- 仮想通貨・・・203373円・203373円
- 合計4051399円7月1日現在
積み立てNISA限度額一杯、投資信託2銘柄に毎月25000円ずつ
合計毎月83000円ほど毎月積み立て中です。
その他タイミングを見て色々買ってます。
コメント