こんにちはぼっち家です。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と3か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その中での重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
前置きはこれくらいにして今日の支出を振り返ってみましょう(‘ω’)ノ

国民健康保険代を納付しました(‘ω’)ノ
ポストを覗いたら国保の納付書が入っていました(‘ω’)ノ
早速納付をしにコンビニへ!
今年から一括納付の紙が無くなっていたのが残念。
ぼっち家。去年分の保険料から一括納付するようになりました(*´▽`*)
37歳までは毎月保険料を払うのが大変で、納付日ギリギリまで払う事をためらうような生活をしておりましたΣ(゚д゚lll)
でも、固定費を見直して、なるべくミニマムに過ごすことでこの辺を改善していきました。
去年から一括で払うようにして、余計なストレスや労力を減らしていきました~!!
どうせ払うものですからね(*´▽`*)
ちなみに国保や会社員が加入している健康保険は良い保険なので強制加入ではありますが、是非知識をつけておきましょう。仕組みや、いざという時に保険で受けられる恩恵を勉強しておくことで、安心して生きられますよ(*´▽`*)
ぼっち家は個人事業主なので、国民健康保険【国保】を払います(‘ω’)ノ
さて、なぜ去年から一括納付が出来るようになったかですが、
生活防衛資金というものを貯める事を達成したからです(*´▽`*)
その日暮らしをしていた生活を改め。
毎月かかっていた生活費を見直し
必要なもの、不必要なものをしっかり判断し。
せっかく自分のところにやってきたお金を大切に使う事にしたのです。
そして今では2年間仕事しなくても生活出来る金額を生活防衛資金として貯める事が出来たのです。
なので毎月の支払でストレスが溜まっていた事はなるべく1回のストレスで済ませるようにしました。
その時現金が減ってもメリットを考えると一括がいいと思います。
払ってしまえば終わりですし。
銀行振替にした方がもっとストレスは減るのだろうけど、その辺はもう少し貯蓄を増やしてからにしようと思います。
一応把握をしたいので(‘ω’)ノ
銀行振替だと確認怠りそうだからね。
これまでのぼっち家は30万収入があれば30万
50万あっても50万使い切ってしまう生活をしていました。
何にそんなに使ってたかは不思議なものです。
過去の記事で書いてますが、こんなところですかね。
今日のルーティン⑧①~僕の人生3大浪費ver1.14~ | 東京に疲れたから沖縄に移住したら天国だった (okinawa-fire.com)
払うものを後回しにした結果どんどん生活が困窮していきました。
無駄な保険に加入したり本来は必要の無い事にお金を使っていたり。
保険料の納付書を持ってパチンコに行ったり( ´艸`)
今考えたら笑ってしまうほどの愚行ですが、その時の自分はそれが正しいと思ったり、楽しかったなら仕方ないですね( ´艸`)
楽しく生きる事は良い事ですからね。
でも今はそんな困窮地獄から少しずつ脱却していき、
収入がそんなになくても豊かに平和に生きるようにしています。
年齢とともに知識がついていきどんどん幸せになっていくなぁ~と実感しています。
若いうちから出来たかと言えばそうではないかもしれません。
その時はその時の信念がありそれが正しいと思っていたので仕方ありません。
あの経験があるからこそ今に至るのかもしれません。
とはいえぼっち家、まだまだ新しい目標に向かって歩き始めたばっかりです。
楽しみながら人生を満喫しています。
知識をつける事はただなので人生が変わるフェーズに備えておきましょう(*´▽`*)
このブログでも日々新しい情報を発信していってますので。みんなで豊かになりましょう(*´▽`*)
今日の買い物
- コンビニコーヒー100円
- コンビニレンチンラーメン540円
- コンビニチャーシュー248円
- 合計888円
- レジ袋5円
- お茶118円
- 水58円
- ノンアルビール598円
- 豆腐85円
- 納豆138円
- 合計1081円
冷凍の鍋焼きうどんが食べたかったのですが、夏だからかな~売ってないんですね( ´艸`)
仕方なくレンチンラーメン買ってきた。
家系と書いてあるがどうせ期待外れだろうと思ってチン。
おや??意外とうまいぞ(*´▽`*)
ファミマのレンチン家系ラーメンお勧めです。
でも具が寂しいよね。具を足したほうがよいと思います。
久々のコンビニ食だなぁ~(*´▽`*)たまにはいいね(‘ω’)ノ
7月の支出
- 食費・・・14780円
- 嗜好品・・・8525円※お菓子やコーヒー・ノンアルなどの楽しみに使ったお金
- 日用品・・・127円
- 趣味・娯楽費・プレゼント・・・2480円
- 酒・・・714円
- 各種サービス・・・0円
- ガソリン代・・・0円
- 8%・・・1520円
- 10%・・・81円
- 合計・・・28227円
- コンビニに寄った回数8回
固定費
- 家賃・駐車場・共益費・・・46614
- 水道・・・未定
- ガス・・・未定
- 電気・・・未定
- スマホ代・・・未定
投資金額・ポートフォリオ
- 投資銘柄・・・投資金額・収支
- 国内株式・・・36650円・-30811円
- 米国株式・・・116363円・-9485円
- SPYD・・・816871円・188147円
- 投資信託・・・2244602円・426045円
- 楽ラップ・・・497747円・97747円
- 金銀プラチナ・・・135793円
- 仮想通貨・・・203373円・203373円
- 合計4051399円7月1日現在
積み立てNISA限度額一杯、投資信託2銘柄に毎月25000円ずつ
合計毎月83000円ほど毎月積み立て中です。
その他タイミングを見て色々買ってます。
コメント