こんにちはぼっち家です。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と4か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その中での重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
前置きはこれくらいにして今日の支出を振り返ってみましょう(‘ω’)ノ

少し大きなお仕事を頂きました(‘ω’)ノ
ぼっち家社にとっては少し大きい仕事の依頼を受けました。
とはいってもまだまだ見積段階なので、実際はこれからが本番です。
社長兼営業マンの仲間の優秀さでお話が来た案件です(‘ω’)ノ
彼のスキルは素晴らしい!
少し作戦会議をして
社長兼営業マンとお客さんとぼっち家、全員winになるように、三方良しになるように交渉を続けていきたいと思いまーす(*´▽`*)
夕食の買い出しはいつものスーパー
こういうのは良くないと思うんだよね。いつものスーパーに行くって事ね。
一番近いからっていう理由なんだけど、寄れるスーパーは近所に5カ所もある。
毎日変化をつけるには毎日違うスーパーに行った方が、良いんだけどね。
これを機にもう一度やってみよーう(‘ω’)ノ
脳みそは安定、変化を求める臓器なのです。
あなたが危険な思いをしないために新しい事や変化を嫌います。
なので毎日同じような行動をとってしまうのです。
新しい事をするのに抵抗がある理由は、この脳みその安全バイアスがかかるせいなのです。
でも世界は驚くほど速いスピードで変化していってます。
その変化に対応するには、いつも違う行動をして変化に対応できるようにしておくことが重要なのです。
10年前の常識が今は通用しません。
今の行動が10年後に通用するとは思いません。
なので!!
毎日小さな変化を経験して変化に対応できる脳みそを育てていきましょう(*´▽`*)
- お茶118円
- お茶85円
- 炭酸水78円
- ノンアルビール598円
- 牛肉471円
- たまご238円
- チーズ298円
- とうふ128円
- にら128円
- 合計2313円
今日はニラ玉を作りました~(*´▽`*)
【必ず感動させます】一度食べたら忘れられない!雲のようにふわふわとろとろの『極上ニラ玉』の作り方 – YouTube
レシピはこちらです(‘ω’)ノ
ニラ玉とチーズを食ってたら満足したので牛肉は明日食べようと思います(‘ω’)ノ
7月の支出
- 食費・・・2932円
- 嗜好品・・・1274円※お菓子やコーヒー・ノンアルなどの楽しみに使ったお金
- 日用品・・・0円
- 趣味・娯楽費・プレゼント・・・0円
- 酒・・・0円
- 各種サービス・・・0円
- ガソリン代・・・0円
- 8%・・・283円
- 10%・・・0円
- 合計・・・2176円
- コンビニに寄った回数1回
固定費
- 家賃・駐車場・共益費・・・46614
- 水道・・・未定
- ガス・・・未定
- 電気・・・未定
- スマホ代・・・未定
投資金額・ポートフォリオ
- 国内株式・・・36650円・-30811円
- 米国株式・・・116363円・-9485円
- SPYD・・・816871円・188147円
- 投資信託・・・2244602円・426045円
- 楽ラップ・・・497747円・97747円
- 金銀プラチナ・・・135793円
- 仮想通貨・・・203373円・203373円
- 合計4051399円7月1日現在
積み立てNISA限度額一杯、投資信託2銘柄に毎月25000円ずつ
合計毎月83000円ほど毎月積み立て中です。
その他タイミングを見て色々買ってます。
コメント