こんにちはぼっち家です。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と4か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その中での重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
前置きはこれくらいにして今日の支出を振り返ってみましょう(‘ω’)ノ

おはようございます(‘ω’)ノ
今日は朝から仕事に行ってこようと思います。
お茶も持って現場に向かう途中、少しもよおしたのでコンビニへ
車のティシュが切れていたのでついでに購入。
柔かティシュいいよね222円
今日はアスベストの解体作業です。
ぼっち家の仕事の基準ですが、
①自分が出来ない事は人に任せる
②自分がやらないほうが生産性が上がる事は人に任せる
③やりたくない仕事は人に任せる
④人の嫌がる仕事は自分でやる
です。
①自分が出来ない仕事は人にお願いします。当然ですが重要な事です。
一人だけでは仕事をこなせる量も範囲も狭くなってきますからね。
②なんでも自分でやろうとする人もいますが、自分の労働力は大切な資産です。その仕事、自分でやらなくても終わるなら、ぼっち家はもっと違う事をします。それにより1馬力から2馬力3馬力と生産性を高めるようにしています。
③やりたくない仕事は人に任せます。その仕事の得意な人や専門職、ライフワークの人もいるはずです。ぼっち家は絵を描きたくありませんが、絵を描くのが好きな人がいるのです。
④人の嫌がる仕事は自分でやる。
今日はここですね。人にお願いした時に、【やりたくないけど頼まれたからしかたがない】と思われる仕事は自分でやります。
これは生産性とかやりたくない仕事とか抜きにして【姿勢】を見せるためです。
嫌な事から逃げている人に僕はついていきません。人の得意な事は任せるけど、嫌な仕事は率先して参加する。
ぼっち家はそのスタイルが好きです。
という、自分を肯定させたところで完全防備で解体に臨みました~。
汗かきまくりで2キロ近く痩せた(*´▽`*)
お風呂に入ってからスーパーへ
今日はとにかくお風呂に入りたかったのでまっすぐ帰宅。
湯舟にお湯を張りゆっくり入浴。
今日食べたいものを考える。
流石に今日はお腹が空く、冷蔵庫にブロッコリーや豆腐など、しのげるものはあったが、やはり味の濃いものが食べたい。
近所のラーメン屋とか検索してみたが、緊急事態宣言なのか田舎なのか、やっていない・・・
スーパーで冷凍ラーメンを買う。
やはり満足しない。
ラーメン屋さん行きたかったなぁ~
- スーパー
- 手巻き寿司290円
- バナナ198円
- 冷凍ラーメン298円
- お惣菜158円
- レジ袋3円
- 合計1022円
手巻き寿司が半額だったので購入。
サーモンが入っているのが気になったが・・・
チリ産養殖サーモンは食べたくない・・・
バナナがおいしそうだったので買った。
ラーメンに手巻き寿司にバナナ。
今日は食べても食べても満たされないなぁ~。
それだけ消耗したという事か。
いい一日だったな(*^▽^*)
合計出費
- 食費・・・27823円
- 嗜好品・・・9878円
- 日用品・・・3580円
- 趣味・娯楽費・・・1907円
- 酒・・・843円
- 各種サービス・・・1000円
- 8%・・・1874円
- 10%・・・182円
- 合計・・・47087円
- 家賃・駐車場・・・46614円
- 水道代・・・1611円
- ガス代・・・5157円
- 電気代・・・7614円
- 6月の固定費・・・60996円
- 統計21日
- コンビニに寄った回数11回
コメント