こんにちはぼっち家です。
100万握りしめ沖縄に移住。
いつもはお金の育て方、豊かな生き方、人生の考え方などを共に学んでいけたらなぁとんブログを更新しているのですが、
たまにはゆるっとライトな話題も必要かと思いまして、簡単に適当に数分で読める記事を書いていこうと思います。
テーマとして選んだのは【家計簿】です。
ぼっち家では資産100万円から2年半、40歳になるまでに1000万にし、
ぼっち家が50歳になる11年と4か月後に資産5000万の小金持ちになるプロセスをテーマにジョージさんがせかせかブログを更新していますが。【資産状況等更新中】
その中での重要な項目。【ベビーステップ】を日々更新する事でよりそのプロセスが明確になるかなぁ~なんて実験です。
自分で復習することにより、必要な買い物と不必要な買い物を取捨選択できるようになるかもしれません。
捕捉ですが基本ぼっち家では食費の節約は致しません。それはぼっち家にとって消費ではなく人生で必要な浪費だからです。この辺はジョージさんのブログで(^-^)
前置きはこれくらいにして今日の支出を振り返ってみましょう(‘ω’)ノ

今日の夕食はすき家にしました
今日も忘れずにスーパーで買った安いお茶を持って家を出ました(‘ω’)ノ
仕事が長引いて帰るのが遅くなりました。
今日はお好み焼きを作ろうかとも思ったけれど、すき家もいーなーという事でテイクアウト(*´▽`*)
- チーズ牛丼中盛570円
- シーザーレタスmix弁当570円
- 合計1140円
定番のチーズ牛丼と新商品のシーザーレタスmix弁当を購入。

こんな感じ。運転中にちょっと寄ってしまったね笑
レタスとクルミとケールが入ってるっぽい。お肉は少な目でした。
味は少しさっぱり目かな~。少し罪悪感の少ない牛丼って感じ笑
野菜が乗ってるのでカロリー0!!
といった感じでしょうか(‘ω’)ノ
もう一つは定番のチーズ牛丼。
すき屋<吉野家<松屋の順番に好きで、すき屋による理由はチーズ牛丼です。
これが食べたいから寄っているのです。
吉野家は牛丼は一番おいしいと思います。
松屋は定食メニューも充実しているので好きです。
2個も食うんかい!!と思うでしょうか。
昔はもったいない病が強かったので、お弁当は一個で平らげるスタイルでしたが、
最近は上澄みだけ食べるスタイルに変更しております。
ご飯派よりおかず派の僕は、肉だけを食べたいのです。
当然ごはんが残ります。それは明日のお昼ご飯にします(*´▽`*)
もったいないからお弁当一個を食べるのか、
好きなものをたくさん食べて満足感を得られるようにするのか。
皆さんはどちらが良いですかね。
ぼっち家では食べたいものを食べて残せばいいじゃんスタイルにここ数年で変わってきました。
それは日本人のスタイルではないかもしれません。
ぼっち家が初老になったからわがままになったのかもしれません。
でも自分の幸福度が上がり、誰にも不快な思いをさせていないのならば、それでよいかとも思います。
なので人と一緒に食べる時はこういった頼み方も残すこともしませんが、
家でのぼっち飯なのでいーんじゃないかなーと思う訳です。
好きなように生きて、人生を充実させよう!!ただ、人に迷惑や不快な思いをさせるのは最小限にな(*^▽^*)
スーパーに寄って帰宅
ノンアルビールが切れていたのでスーパーに寄って帰宅です。
お酒を辞めてしまぅたのですが、あのビールののど越し、爽快感が忘れられません。
なのでノンアルビールで乾杯です。
遂に【お酒を辞めた】と言ってしまった( 一一)
言うと守らないといけないからな~。ストレス笑
でもマジでそんな感じ、人生でお酒を控えるフェーズに38歳で突入したという事ですね。
- スーパー
- ノンアルビール×12本1196円
- 水ペットボトル×2本96円
- いわし缶×3缶204円 お!いわし缶が安い!たまには鯖でなくいわしやな
- 鯖缶178円
- 卵228円
- オメガ3マヨネーズ318円オメガ系に弱いぼっち家でした・・・
- 玉ねぎ48円
- 合計2249円(税込み)
本格的に禁酒そして自分ルール
さてさて禁酒をすると言い切ってしまったのでこれまでの飲酒歴と禁酒の自分ルールをおさらいしていきましょう。
まずはルールから。
- その一、家でのぼっち酒は二週間に1度程度にする事。
- その二、飲むのなら次の日の予定が何もない日にする事。
- その三、飲んだ次の日は絶対飲まない事。【連続飲酒をしない】
- その四、飲むなら量を決めないで徹底的に飲め。
- その五、付き合いで飲むの時はいつでも飲んで良し。
- その六、友人との集まりで無理に禁酒する必要はなし。
- その七、お酒を辞めた夜時間に筋トレをせよ。【腹筋を割る】
- その八、夜時間にブログを書け。
- その九、夜時間に本を読め。
- その十、暇な時間を楽しむべし。
なんか飲んでも良い言い訳をしているような10か条になってしまった笑
この辺も随時変化していくでしょう。
ぼっち家での禁酒の辛いところは、夜時間の暇さなのです。そこら辺を乗り越えたら意外と楽かもしれません。
それではぼっちの飲酒歴を振り返っていきましょう
- 20歳・・・大酒のみと称賛される
- 21歳・・・【ザル】と呼ばれる(いくら飲んでも酔わない人)
- 22歳・・・晩酌がカッコいいと思っている人
- 23歳・・・家にリキュールがずらりと並びお家がバーになる
- 24歳・・・DJ×お酒でパーリーピーポー
- 25歳・・・夜のおつきあいも増えだす
- 26歳・・・グルメを気取り居酒屋巡り
- 27歳・・・おいしいお酒を求め、飲み屋巡り
- 28歳・・・酒のプロになる。
- 29歳・・・冷えたビールを与えておけば笑顔でいてくれる。
- 30歳・・・ワインを語りだす。
- 31歳・・・ウイスキーを語りだす。
- 32歳・・・ビールを語りだす。
- 33歳・・・酒の量を決める(ビール350缶1本ストロング500缶2本)
- 34歳・・・くだらない日常×お酒だけの日々を感じる。
- 35歳・・・沖縄に移住してもこのループは変わらない。
- 36歳・・・晩酌だけが唯一の楽しみ。
- 37歳・・・私の人生これでよいのか・・・
- 38歳・・・人生初の禁酒に挑戦!!
こうやって振り返るとだんだんネガティブになってます( ´艸`)
やはり今禁酒するタイミングなんだなーと思う。
30歳くらいの時に辞めようとしても2日と持たなかっただろう。
しかしアラフォーになった今そんなフェーズなのでしょう。
う~ん。やはり、人生初の禁酒だ。
合計出費
- 食費・・・17763円
- 嗜好品・・・7280円
- 日用品・・・471円
- 趣味・娯楽費・・・1057円
- 酒・・・373円
- 8%・・・1367円
- 10%・・・83円
- 合計・・・28394円
- 統計14日
- コンビニに寄った回数9回
コメント